今日は、スチュワーデスの日だそうです。懐かしい響き・・・永遠のときめき(笑)スチュワーデス物語~(古)1931年・・・昭和で言うと6年に3月5日に東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された日だそうです。そして日本初のスチュワーデスが誕生した日!(^^)!そして・・・わが国のスチュワーデス第1号といえるエアガールが1931年4月1日に就業したそうです。
東京と伊藤、下田、沼津、清水間に逓信省指定の定期航路をもっている東京航空輸送会社が募集したところ3人の募集のところ140人が応募。大部分が官公私立高女在学中で、中には目白の女子大生もいたそうです。2月5日の第1次採用試験の模様を東京朝日新聞は、「押し寄せたモダン天女志願」の見出しで(笑)時代が生んだ先端的な女性の新職業と報道。
「エアガール」は、東京ー清水間を水上飛行機に乗り、機上から風景の説明やコーヒーや紅茶のサービスをしたそうです。しかし・・・4月末に初めて3人が手にした、月給袋の中身は軽く(笑)16円から17円だった。このころ女性の平均月給は28円くらいだったそうだから採用時の華やかな夢も一時にさめ(笑)彼女等は、一緒に退職する騒ぎになったといいます。
日本では、交通機関としての飛行機は運賃が高額だったため一般的でなく、乗客は外国人や富裕層に限られたため、飛行機は高級クラブや社交サロンのような雰囲気といわれていました。客室乗務員はこのように「エアガール」や「エアホステス」とも呼ばれ?富裕層の乗客をもてなしていたようです。このような名称は水商売のホステスに紛らわしいと改名され最近までスチュワーデスと呼ばれていましたが・・・今に至る(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/0fa626dd0188c34082052795fd3195ce.jpg)