もう一発(笑)一説によれば(笑)今日は日本初の運動会開催された日なんだそうです!?1874年・・・明治7年東京は築地海軍兵学校寮で!!競闘遊戯会が行われたとされる日なんだそうです。競闘遊戯会・・・(笑)なにやら?ものものしい名前でありますが!!これが日本で初めての運動会と言われているそうです。運動会が全国に普及していくのは!1800年代後半のことなんだそうです。1886年・・・明治19年の小学校令で、体操が尋常小学校の教科のひとつとなり運動会が奨励されるようになったことが要因となりました。しかしながら・・・当時は運動場がない学校がほとんどだったそうです(ー_ー)!!神社やお寺の境内で開催されたりしていたそうです。その名残と思われるものがフォークダンス。フォークダンスのルーツは盆踊りだと言われているそうです。当時は運動会は地域とのコミュニケーションを図る場でもありました。パン食い競争や玉ころがしなど、和める競技も今に伝わっています。子供たちや保護者だけの運動会ではなくて・・・地域で盛り上がる行事でした!!近所の方々が参加!!お弁当を広げて酒飲んで(笑)校長先生や警官・・・駐在さんも酒を飲まされる・・・今ならえらい事ですが(笑)まあ・・・そんだけ地域が繋がっていた時代なのかも知れませんね!