もう少ししたら!!我が生駒地方にも夏が来ます。ほんま・・・その前には・・・梅雨(苦笑)この歳になっても子供の頃の夏休みを思い浮かべます。楽しく遊びまわっていた夏休み。宿題もせずに外で友達と日が暮れるまで遊んでいた夏休み。日差しを見ていると、そんな風景を思い出します。夏休みが子供達にいい想い出になればと思います。
でも、最近は日中に子供達が外で遊んでいる姿を見かけなくなりました。夏などはよけ見ません。異常な暑さで仕方がないかも知れませんが、暑さだけではないように思います。
最近の子供達は外で遊ばない。家の中で友達と遊ぶ。それも集まって個人でゲームをしているだけ(苦笑)与えられたゲームと言う道具で遊んでいるだけ。いささか淋しい思いすらします。昔はゲームなどありません(笑)子供達は街のいたる所で遊ぶ道具を見つけ作り工夫して遊んでいる中で、子供達ながらに人と人の付き合いやつながり、上下関係を学びました。遊んでいて怪我もします(笑)でも、大きなケガではない限り素晴らしい勉強になる\(^o^)/どうしたらケガをするのか?痛さを覚えるのではないか?そう思います。今の親御さんは危ないとすぐに安全な遊びをさす。親がついて見ていたらワイルドな遊び(笑)も大怪我はしない。そう思います。外で遊ばすべきではないでしょうか?そう愚痴ってしまいましたが・・・・・。
毎年行われている七夕まつり!!今年も7月5日(土)に往馬大社で行なわれる「七夕銀河まつり」。10年以上前から始まった子供達メインのお祭り。短冊に願いを書いて往馬大社に奉納・祈祷されます。和太鼓やバンド演奏もあり、模擬店も出て大勢の方が集まります。大人も楽しめるイベントです。年々、人が増えています。最近、子供達は現実思考化している中で夢のある七夕の行事は素晴らしいと思います。そして・・・生駒の夏祭りと言えば!!
8月には、生駒市の最大のイベントである(笑)「いこまどんどこまつり」が健民グランドにて行なわれます。生駒最大のイベント。生駒市内外から多くの方が来るイベント。古くは30年ほど前に生駒商工会(現商工会議所)青年部が始めた地域活性のイベント。商工会青年部だけで模擬店を出しての盆踊り。懐かしい(ーー;)それが生駒市に移行して「ふれあいまつり」から現在の「どんどこまつり」。生駒市の最大のイベント。生駒の夏の風物詩です。今年は8月3日(土)に健民グランドにて行なわれます。
そして、市内の自治会でも地域で夏祭りを開催されています。自治会の方がご苦労されて運営されています。私が行った事があるのは俵口や谷田の自治会が毎年、お祭りをされています。(その自治会も他も)そして中地区では、8月の24日(日)※未定・・・に「生駒駅前南夏祭り」がぴっくり通り商店街で行なわれます。この夏祭りも毎年行なわれています。商店街他、地域の自治会である本町自治会、元町自治会も協力しての夏祭り。ぴっくり通りアーケード内で行なわれます。どのイベントや夏まつりも!子供達の素晴らしい夏休みの思い出になればと思います。また、大人も「ふるさと・いこま」を感じる夏になる事を願っています。夏は忙しい(ー_ー)!!
