今日は啓蟄(けいちつ)だそうです。この啓蟄!二十四節気の第3。啓蟄は!春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくるころ。まさに!今日は!春~(^_^)/四月の中旬の頃の陽気になるそうです!虫がびっくりして出てきそう(苦笑)
啓蟄の啓にはひらく、開放する、夜が明けるなどの意味があるそうです。また蟄には冬ごもりのために虫が土の下に隠れる・・・とじこもるという意味があるそうです。太陽が真東から昇り真西に沈み、昼夜の長さがほぼ同じになる頃・・・春分を起点として24等分し季節を示す基準としたのが二十四節気だそうです。難しい・・・(苦笑)
とにかく・・・啓蟄!大地が暖まり冬眠していた虫が春の訪れを感じて穴から出てくる頃を示すそうです。すぐ春はそこまで・・・・(^_^)/
ちなみに・・・実際に、動物や虫が冬眠から目覚めるのは、最低気温が5度を下回らなくなってからだそうです。平均気温が10度以上になってからだと言われています。早よ・・・出てこい(^_^)/
