今日はなんと!日本酒の日??らしい??こんな嬉しい日~\(^o^)/飲まなあきませんね~\(^o^)/
なんで?日本酒の日?10月1日がの根拠とは?酒に関する漢字℃゙、酔、酩、醪、醸・・・・にはツクリ「酉(とり)」が共通しています。「酉」は酒壷を表す象形文字で、古代にさかのぼるにつれて下のほうがだんだんとすぼみ、その昔、酒を熟成させるために用いた酒壷の形のようにみえます。もとは「酉」だけで酒を意味していたそうな!後の液体に表す“サンズイ”がついて今の酒という字になったといいます。
この“酉”は、十二支の中の10番目の“酉”としても使われています。酉の月は10月の新穀の実る月であります。その穫り入れた新穀を使い、酒造りを一斉 に始めた月なので「酒の月」ともされました。そこから 10月から翌年の9月までを酒造年度としていたようで、酒造元日である10月1日が「日本酒の日」となったらしいです。
んーーー日本酒の日か??画像は大好きな呉春です。以前に長らく居酒屋をしておりましたので!!相当に日本酒・地酒を勉強しました!(^^)!大好きな呉春・小鼓・・・んーー長らく飲んでない(苦笑)私は実は燗派なんです・・・冷酒も美味しいけど・・・後が浮「(苦笑)燗した酒が大好き!!でも・・・日本酒はやっぱり侍の酒??日本酒を飲むと戦闘的になります(苦笑)酒乱ではありませんが!!!あーそんなん考えてたら今日は日本酒でも飲みたいかな??さんまを焼いて!!スダチを一杯絞って・・・・熱燗かな??(笑)秋や・・・・~\(^o^)/
#今日は何の日 #日本酒の日
