寒いから今日は焼酎のも~(*^_^*)
11月1日がなんで???「焼酎の日」なんやろ!???
焼酎は普通8~9月から仕込みが始まり新酒ができあがるのは実は11月1日前後らしいです。その年の新酒が飲める、この記念すべき日こそが「本格焼酎の日」の由来との事です。
10月は「神無月」という別名があります。全国各地の神様が自分の土地を離れ出雲大社に集まる為に呼ばれるようになった「神無月」です。神がいない月なんですが!出雲地方は当然「神有月」と言うそうです。当然、月の変わる11月1日は出鰍ッていた神様が帰ってくる日として大変めでたい日でもあり、毎年の新酒が登場する「本格焼酎の日」としては、まさにふさわしい日との事なんです。 ちなみに、昭和62年9月、九州で本格焼酎業者の会議が開かれたとき、本格焼酎を広くアピールする為として「本格焼酎の日」が制定されましたそうです。
新しいやん(ー_ー)!!
#今日は何の日 #焼酎の日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/cc37844bc96f0756cd52f9f3c60ddf12.jpg)