今日はふんどしの日(笑)
日本人全員が「ふんどし」一枚は持っている、そんな時代の到来を目標としている一般社団法人・日本ふんどし協会が制定したそうです(^_^)/
このふんどしについて・・・
ふんどしは、日本の伝統的な下着です。同様のものは世界各地に見られるそうです。ふんどしの漢字「褌」は「衣」偏に「軍」と書くように、戦闘服に由来するそうですよ(^_^)/へぇーーーー(^_^)/
昔は布が高価であったことから、戦国時代では戦死者の身分は褌の有無で見分けを行っていたそうです。当時は麻が主流であったようですが・・・江戸時代に入り木綿に代わり、武士の他に一般庶民にも普及するようになったそうです。
第二次世界大戦までは日本人成人男性の主な下着となっていたそうですが・・第二次世界大戦後、洋装化が進んだことや、ブリーフ、トランクスなどの新しい下着が出現したことで、急速に廃れてしまったそうです。そうかぁ・・・ふんどし・・・
コロナ禍の日本やしなぁ!!
今こそふんどしを締め直しましょ(^_^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/87/ee16608c58ea90490a3a64beb77cfc9e.jpg?1739506266)