そんなわけで11月!霜月と呼ばれています。11月になると霜が降り寒さが厳しくなることからとされています。他にも、神楽月(かぐらづき)、神帰月(かみかえりつき)、霜見月(しもみづき)、雪待月(ゆきまちづき)などがある。かぐらづき(神楽月)、かみきづき(神帰月)、けんしげつ(建子月)、こげつ(辜月)、しもふりづき(霜降月)、しもみづき(霜見月)、てんしょうげつ(天正月)、ゆきまちづき(雪待月)、ようふく(陽復)、りゅうせんげつ(竜潜月)などの呼び方がありそうです!ほんまに!!日本語は繊細で表現力が豊かです(*^^)vさあ!11月スタート(*^^)vあっ!!!ちゅーまに正月が来そうです(苦笑)
