初めまして!オーボエのスキップです。
今日は、先週の予告通りにブラームス3番の3・4楽章から練習しました。クラリネットのエキストラの方にも来ていただいて弦パートが全て揃っての4楽章の冒頭・・「息を全部音にしなくても・・‘さわり’を大切に・・」との話を聞いたあとの演奏!密やかで引きこまれるような感じでよかった~また、テンポの取り方で聴いている人が単調に感じてしまうこともあったりして自分が吹いていて気持ちいいだけでは聴いている人に感動(感じて)もらうことはできないんだなぁ・・と思いました。
お花見ももう終わりですね~(結局、今年も行かなかった・・)なのに夜になると肌寒い!来週は分奏もあるし、風邪をひかないように気をつけねば・・
byスキップ
今日は、先週の予告通りにブラームス3番の3・4楽章から練習しました。クラリネットのエキストラの方にも来ていただいて弦パートが全て揃っての4楽章の冒頭・・「息を全部音にしなくても・・‘さわり’を大切に・・」との話を聞いたあとの演奏!密やかで引きこまれるような感じでよかった~また、テンポの取り方で聴いている人が単調に感じてしまうこともあったりして自分が吹いていて気持ちいいだけでは聴いている人に感動(感じて)もらうことはできないんだなぁ・・と思いました。
お花見ももう終わりですね~(結局、今年も行かなかった・・)なのに夜になると肌寒い!来週は分奏もあるし、風邪をひかないように気をつけねば・・
byスキップ