はじめまして、フルートのtanutanuです。
いつものように音階練習から始めました。個人では敬遠しがちな音階も、先生のコメントを伺いながら、メトロノームで合わせるとひと味違います。例えば「プロのフォルテは大きく、ホールいっぱいに響きます。そのようなフォルテを目指して音階を練習しましょう。・・・エアーのスピードを高めるとその結果、音が大きくなり、自分の命ずる音色になります。」とすぐにはできなくても、挑戦してみよ~うと思います。
そして、ベートーヴェンやオネゲルを合奏すると先程の大切さが再認識できました。
最後になりましたが、2名の方が見学にいらっしゃいました。
そのうちのお1人が入団されました。私も入団したばかりですが、よろしくお願いします
いつものように音階練習から始めました。個人では敬遠しがちな音階も、先生のコメントを伺いながら、メトロノームで合わせるとひと味違います。例えば「プロのフォルテは大きく、ホールいっぱいに響きます。そのようなフォルテを目指して音階を練習しましょう。・・・エアーのスピードを高めるとその結果、音が大きくなり、自分の命ずる音色になります。」とすぐにはできなくても、挑戦してみよ~うと思います。
そして、ベートーヴェンやオネゲルを合奏すると先程の大切さが再認識できました。
最後になりましたが、2名の方が見学にいらっしゃいました。
そのうちのお1人が入団されました。私も入団したばかりですが、よろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
初ブログおめでとうございます!
あまり大げさなものではないので、気楽に書いてくださいね。
毎週毎週だんだんと慣れて行っているご様子なので、安心してます。
JBは、音が豊かでしょう?
どんどん実力を発揮していってください!いつか、ソロだって・・・ね!
運営に関しても早速ご協力いただき、頼りになる方だとわかり、これまた嬉しい!
末永くよろしくお願いします!
次々見えてくる課題を自分のペースで追求していけば自分の目指す音楽に近づいていくと信じて、私自身は楽しんでいます(・・・と言えるまでに紆余曲折)。
やっぱり自分が満足する音を奏でられる奏者になりたいですよね。
tanutanuさんにとってもJBがますますかけがえのない存在となりますように。