ユーフォニアムIです
バイオリン、クラリネット、トランペットのエキストラのみなさんをお迎えしての練習です。いつもお手伝い下さり本当にありがとうございます。
また今日はトロンボーンで見学の方がいらっしゃいました。これから一緒に学んでいく仲間が増えていったらいいなぁと思います
今日、私はユーフォニアムでチェロパートを吹きました。とても久々にユーフォニアムを手にして、まず思ったのは「楽しい」ということ。(いやいや、まだチェロとしての大変さや楽譜の細かさなどはこの瞬間は頭にないから楽天的なもので)。私は入団して初めての演奏会がブラームス三番でしたので、とりわけ思い出深い?曲です。楽器も楽譜もなにもかもが初めてで、本番はあっという間の時間でした。当時はわけもわからず過ぎていった曲…。あの頃より音楽をつくっていくひとつになりたいとあらためて思いました
さて今日も音階練習の後、ブラームス三番の練習です。リズムが要となるブラームス。いままではシンコペーションの連続に抑圧されても跳ね返すような力強さがあるのかと思っていたのですが、実にこれが力を溜め込んでいるような前へ進んでいく力の源なのか、と感じました。「ブラームスは、上へと伸び上がるために一度深く沈みこむ」という話を思い出し、
いまさらながら納得してしましました。
そんなリズムが続きながらも、最後は美しい和音で終わります。
「さっきまでのは夢だったんじゃないかな?というような…」
という先生の言葉がとても印象に残っています。まるでごく短いコラールのような、あたたかな優しさに包まれるような和音。力強いことを求め続けたブラームスの優しさ。力強いということを通り一遍のパワフルでエネルギッシュなことばかりに考えていた自分が恥ずかしい!(>_<) 優しさとは?強さとは?と考えさせられてしまいます。
続いては、シベリウスの島の娘。弦楽器が入ると、ますますこの幻想的な世界が広がりますね 冒頭のホルンに続く弦楽パートの箇所で、弦楽器と管楽器の合わさる音色に正直とても驚きました。この世ではないどこかへ連れていかれるようです。
いずれも個人的にはおたまじゃくしを追うのに精一杯。どこから練習したらいいか途方にくれそうでしたが、
本番まであと二十数日、ひとつずつやっていくことに変わりはない、と信じて前向きに練習!練習! (私、女性ですが失礼して…)ガッツだわ!
来週は、日曜&祝日の二回の練習です!
団員は朝練からですね、がんばっていきましょう☆
バイオリン、クラリネット、トランペットのエキストラのみなさんをお迎えしての練習です。いつもお手伝い下さり本当にありがとうございます。
また今日はトロンボーンで見学の方がいらっしゃいました。これから一緒に学んでいく仲間が増えていったらいいなぁと思います
今日、私はユーフォニアムでチェロパートを吹きました。とても久々にユーフォニアムを手にして、まず思ったのは「楽しい」ということ。(いやいや、まだチェロとしての大変さや楽譜の細かさなどはこの瞬間は頭にないから楽天的なもので)。私は入団して初めての演奏会がブラームス三番でしたので、とりわけ思い出深い?曲です。楽器も楽譜もなにもかもが初めてで、本番はあっという間の時間でした。当時はわけもわからず過ぎていった曲…。あの頃より音楽をつくっていくひとつになりたいとあらためて思いました
さて今日も音階練習の後、ブラームス三番の練習です。リズムが要となるブラームス。いままではシンコペーションの連続に抑圧されても跳ね返すような力強さがあるのかと思っていたのですが、実にこれが力を溜め込んでいるような前へ進んでいく力の源なのか、と感じました。「ブラームスは、上へと伸び上がるために一度深く沈みこむ」という話を思い出し、
いまさらながら納得してしましました。
そんなリズムが続きながらも、最後は美しい和音で終わります。
「さっきまでのは夢だったんじゃないかな?というような…」
という先生の言葉がとても印象に残っています。まるでごく短いコラールのような、あたたかな優しさに包まれるような和音。力強いことを求め続けたブラームスの優しさ。力強いということを通り一遍のパワフルでエネルギッシュなことばかりに考えていた自分が恥ずかしい!(>_<) 優しさとは?強さとは?と考えさせられてしまいます。
続いては、シベリウスの島の娘。弦楽器が入ると、ますますこの幻想的な世界が広がりますね 冒頭のホルンに続く弦楽パートの箇所で、弦楽器と管楽器の合わさる音色に正直とても驚きました。この世ではないどこかへ連れていかれるようです。
いずれも個人的にはおたまじゃくしを追うのに精一杯。どこから練習したらいいか途方にくれそうでしたが、
本番まであと二十数日、ひとつずつやっていくことに変わりはない、と信じて前向きに練習!練習! (私、女性ですが失礼して…)ガッツだわ!
来週は、日曜&祝日の二回の練習です!
団員は朝練からですね、がんばっていきましょう☆