あら還? ジョイハウス猪苗代ステンドグラス工房&レンタルコテージ と 中目黒の音楽教室より

猪苗代でステンドグラスを制作する夫と、中目黒でピアノレスナーの妻が、

還暦すぎて つれづれなるままに。。。

裏磐梯五色沼へ 遠藤現夢の碑に遭う

2012-06-06 | 磐梯山・磐梯高原・猪苗代
五色沼散策路を 今年も歩き 磐梯山噴火で荒れ果てた周辺に植林して
 今の緑したたる五色沼を実現させた人物、遠藤現夢を知りました
毘沙門沼の背景には 噴火でえぐられた磐梯山がどっしり
回り込みながら歩きます

赤沼をすぎ 大好きなみどろ沼



竜沼をすぎ 弁天沼

散策路左手に るり沼 背景にまた磐梯山が見えて嬉しくなる


青沼は ほんとうに青い



散策路もあと少しのところで この標識に気付き 350メートル横道へ

草が刈ってあるので それと判る一本道を分け入った先に 大きな岩屋と碑
遠藤現夢の碑の裏側には えっ 宝探しスタンプラリーの 宝箱が

 

今から100年前 日本各地で新幹鉄道が開通し始めた頃に全通した「磐越西線」で 
アカマツ ウルシ スギ などの苗木を10万本 新潟方面から運び 
猪苗代から裏磐梯までは馬車を使って運んだとの事
豪雪の冬には 小屋を建て 苗木を見守ったそうである と説明文があった

五色沼散策路へ戻り 少し歩いて散策路ゲートをでた
木道が整備され 歩きやすくなり 標識も充実して 遠藤現夢と出逢え 
いつ訪れても なんど歩いても 五色沼は 良い

〆は 弥六沼から 磐梯山をみるのです 




最新の画像もっと見る