九州急行の館2

yahooブログから戻ってきました。

素材

2021-01-06 21:34:55 | 日記
ヤフオクで注文した、
アドレスV100のマフラーが
来ました。
切って貼ってラビット90ハイスーパーに付けたのをネットで見て、
格安のこれを落札

並べてみます。右がハイスーパーのマフラー。根本のパイプの
曲がりはハイスーパーと逆です。

マフラーのフランジの穴。V100は12mmのナットで締めるみたいですが、穴の内側同士の間隔は48mm位。

ハイスーパーは10mmのナットで締めますが、穴の内側同士の間隔は48mm位。広めの平ワッシャー使えば何とかなるかな。


重ね合わせにしてみました。
途中で切って、パイプで延長
して、取付けステーも
自作すればという感じ。
まあ素材ですね。
問題は溶接機は無いのと、
溶接したのは昭和の時代に
高校で厚板(1cm以上はあった
気がする)溶接した事が1度あるだけなんですよねえ。
はて、どうする。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
溶接機 (sho)
2021-01-06 23:12:10
マフラー 鉄が薄いので 100V用の安い溶接機を買って練習しながら あてがい細工で 加工してみてわ?
私の所は ガスなんで 溶断してしまうでしょう(笑)。
先を見て 1万円以下の溶接機 いきましょう。
返信する
Unknown (kk)
2021-01-07 20:41:07
そうですね。ホームセンターに100Vの
溶接機があったのでそれで溶接してみます。
ガス溶接は整備の仕事してた時に穴の開いた
マフラーのタイコの溶接してたのを思い出したのですが、応急修理って感じですぐ別の
とこから穴が開いてしまったのを思い出しました。(笑
返信する

コメントを投稿