久しぶりに三瓶山温泉の鶴の湯へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/7821b5c118e2f9c456e6a19851560932.jpg?1736025223)
途中のコンビニでコーヒー休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/024b3698ab3717d81f825ed19b83cb64.jpg?1736025223)
道の駅ゆめらんど布野で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/7d395f41963b97ec0caaffc5917d68f3.jpg?1736025223)
昼飯をと、いつもはバイキングなんですが、5日まではメイン料理にサラダバーとご飯とみそ汁などをセルフサービスで取るって感じになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/943cc627fc1cc898dcd6e4fab240f527.jpg?1736025223)
カツカレーを注文。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/0041f99f8bd73b73e223ffbc48fb1b39.jpg?1736025583)
雪は赤名トンネル付近の道路外にある程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/0292de8643279ce07fbf3be661a6c24e.jpg?1736025582)
三瓶山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/d859ec24168be0adbd7eaa1c1644445d.jpg?1736025583)
行こうかなと、車で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/7821b5c118e2f9c456e6a19851560932.jpg?1736025223)
途中のコンビニでコーヒー休憩
三次市内で国道375号線から国道54号線へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/78/024b3698ab3717d81f825ed19b83cb64.jpg?1736025223)
道の駅ゆめらんど布野で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bf/7d395f41963b97ec0caaffc5917d68f3.jpg?1736025223)
昼飯をと、いつもはバイキングなんですが、5日まではメイン料理にサラダバーとご飯とみそ汁などをセルフサービスで取るって感じになってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/09/943cc627fc1cc898dcd6e4fab240f527.jpg?1736025223)
カツカレーを注文。
自分の予想の倍位ある(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/0041f99f8bd73b73e223ffbc48fb1b39.jpg?1736025583)
雪は赤名トンネル付近の道路外にある程度でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/0292de8643279ce07fbf3be661a6c24e.jpg?1736025582)
三瓶山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/69/d859ec24168be0adbd7eaa1c1644445d.jpg?1736025583)
目的地の鶴の湯に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/ff13ccb2fd0359cd93adcd96e95cc8ca.jpg?1736025583)
ここは源泉掛け流しで加温あり。ここに20~30分居て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/ff13ccb2fd0359cd93adcd96e95cc8ca.jpg?1736025583)
ここは源泉掛け流しで加温あり。ここに20~30分居て、
どうせだからと1キロほど離れた
亀の湯へ、こちらは夕方まで
加温無し(湯温31℃位)。入ってみるとほんのり温かいって感じで長湯を楽しみました。
帰りはカーナビの案内で元三江線の線路を見ながら国道375号線沿いを走り、ってよく経路見たら可部方面に進むようになってる。(多分距離がそっちのほうが
僅かに短い。)時間掛かり過ぎるのでまた元の道に合流して帰りました。
驚!
夏はほどよい湯温でしたが、
冬は帰ろうと湯船から出たら寒いの
またつかり直しました。
あと薄暗いなと思ったら入り口に
明かりのスイッチあったのね。