今日はT115でヤマトミュージアムへ行きました。
映画「男達の大和」を思い出します。
クルーズ船「銀河」と、
コンテナ船の中央部分がタグボートで運ばれてます。
イオンモール広島府中のアソートで昼飯食べて、中華フェアが始まってました。
みくまり公園を少し歩いて、
帰りの第二音戸大橋のとこ。
映画「男達の大和」を思い出します。
クルーズ船「銀河」と、
コンテナ船の中央部分がタグボートで運ばれてます。
イオンモール広島府中のアソートで昼飯食べて、中華フェアが始まってました。
みくまり公園を少し歩いて、
安芸の湯でのんびり入浴。
帰りの第二音戸大橋のとこ。
向かいの製鉄所は解体が徐々に進み、石炭サイロか何かが
変形してましました。
今日は暑かったです。
ような構造に見えるため、リンゴの皮
みたいな解体は出来ないみたいです。
柱を切って自壊させてるように見える。
空き缶潰した感じにしてから壊して
いくのでしょうね。
煙突解体に使うと思われるクレーンも
設置されているので、近々にバラす
のではないかと。
数年前に場内で発電所の工事してて新しい煙突も出来たのにあれも解体されるんでしょうね。
大和ミュージアムは年1回くらい周期で行くのですが、
今回ミニ企画で
大砲の砲身の製造を特集してました。
作業用クレーンが見えるので少しずつ
進んでいるのは分かっていました。
サイロの解体は大概の場合、上の方
からリンゴの皮をむく様にして壊して
撤去します。ガスタンクのアレが
有名ですね。
大和ミュージアムはまぁ… 開館初年
に滅茶苦茶通ったので、以降は数年に
一度入るくらい。撮れるアングルも
限られるし。