![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/05/4a8d652633ef28af132e940b40eeecf4.jpg)
公式戦未勝利同士の対決は、ホームの磐田に軍配。
連敗の磐田が1分1敗のFC東京をホームに迎えたJ1リーグ第3節は、アダイウトンとムサエフの両外国人のゴールで磐田が勝利。FC東京の勝利はまたもお預けとなった。
前半は互いに守備を意識してか、アタッキングサードからのボックスへの侵入があまり見られず。サイドのスペースから進出する磐田がややボールを支配するが、FC東京もディエゴ・オリヴェイラ、前田にボールを預けながらのカウンターを中心に攻め込む。37分には上原のファールで得たFKから素早いリスタートで高萩が前線の前田へ送り、前田がDF大井の股下を抜くシュートを放つも、GKカミンスキーが弾いてFC東京は先制を逃す。
後半も磐田がボールを動かしながらサイドを起点に攻め込む図式で試合が展開。51分、右エリア奥からのスローイングから中村俊輔が中央へクロス。これをアダイウトンが頭を振りながらヘディングを決めて、ホームの磐田が先制。反撃をしたいFC東京だが、ボールを奪った後にミスパスやボールロストが頻発。なかなかリズム良い攻撃を作れない。ディエゴ・オリヴェイラからスピードある永井に、守備に奔走し思ったような攻撃参加が出来なかった大森を橋本に交代。さらに、積極的にボールを奪いに行く好プレーもあったが、ミスパスも多かった米本を久保へ交代し、攻撃に変化をつけようとするが、86分の久保のドリブルからのカットインの左脚のシュートが可能性を感じたくらいで、CKは幾度となく獲得するもゴールへ近づくことが出来ない。すると、88分、チャン・ヒョンスの2度のクリアボールを磐田が奪い、FC東京陣内へ攻め込み、川又、アダイウトンと連続シュート。これはGK林が何とかセーヴするが、そのこぼれ球をアダイウトンが奪い、ボックス右奥で一瞬ボールを溜めた後にボックス右のスペースへ浮き球を送ると、これをムサエフがダイレクトで合わせる。シュートの当たりは良くはなかったがコース良くゴールへ吸い込まれて、磐田が追加点。アディショナルタイムもしっかりと守り切り、磐田が今季の公式戦初勝利を手にした。
FC東京は前半こそ守備に重心を置きながら無失点で終えるも、後半になると磐田に主導権が移り、ボールを動かしながらチャンスを作って粘り強く勝利を手繰り寄せた。一方、FC東京は攻撃では大きなチャンスを作ることが出来ず、周囲との連係も、目指すサッカーもやれず仕舞いの不完全燃焼。失点シーンはスローイン時の中村俊輔への対応に東が一瞬遅れてクロスをあげられたのをアダイウトンに巧く決められたのと、シュートを何とか防いだ後に一瞬動きが止まり、相手へのマークなど集中力を欠いたところでムサエフに決められた。失点に繋がったシーンもそうだが、ボールを奪った次のプレーやビルドアップ時のパスミス、球離れの遅さなど、判断力や集中力を欠いた場面が散見。新チームとしての完成はまだ先ということで周囲との連係や意思疎通が噛み合っていない部分もあるにせよ、各選手たちが自分のプレーに自信をもってやりきっていない。それをしているのは久保くらいか。
戦術うんぬんというよりも、個々のプレーの精度の低さと判断力の遅さが気になる。トップ下の高萩は魅力ではあるが、安定性の低い軽いプレーでパス交換が完成せずに高い位置でのボールロストしたり、全体的に前への推進力が高まった時にパスミスをしてチャンスの芽を摘んでいる場面も少なくなかった。米本はボールを奪った後の次のプレーでのミスが多発、太田はスペースと余裕がある時には決定的なクロスを送る仕事が出来るが、球離れや判断が遅くて囲まれると攻撃の速度が減退し、さらには囲まれてボールロストするという悪循環も。だいたいが、ボールを受けるのに自分の前のスペースへ要求せず、出しても足元や後方ばかり。また、相手を引き寄せてるというよりも迫る時間を作らせてしまって、焦りながらボールを出すから自然とミスパスが多くなったりと、“奪われないようなパス回し”が実践的に出来ていない状況だ。
FC東京の選手が攻勢に出ているのに一気にゴールを目指しているようには見えず、カウンターでも味方の上がりを待ってパスコースを探しているうちに相手に帰陣されチャンスを自ら失っているように思えるのは、本当の意味での試合での自信、実践力と置き換えてもいいが、それが根付いてないからだろう。近年、FC東京は迷走してなかなか立ち直れないのは、自分たちのこれだというスタイルを構築出来ていないから。もちろん、長谷川新体制となって、どのようなサッカーをしていくか、実践していくかは、これから築き上げていくこと。監督が替わったからといって、そう易々とスタイルが完成する訳ではない。苦しい状況を打開するためには、シンプルに個々において原点を見つめ直すこと。原点とは相手に奪われない正確なパス交換や不必要にリスクを負わない判断力の早さ、そしてそれらの精度。ボールを渡す、止めるの基本の精度を高めていくことだ。
練習ではもちろんこなしているだろうが、試合で出せなければ何の意味もない。まずは基本に返り、その精度を高めていくこと。それがピッチで集中力を欠かさずに90分間精度を失わずに続けられれば、自然と連係や躍動感も高まってくる。
肝心なのは冷静さと勇猛果敢にチャレンジする気持ちや意志の強さだ。失敗を恐れ、怯えて、実力の半分もピッチで表現出来ないことこそ、成功を自ら遠ざけてしまっていることに気づかなければならない。その自信を持つためには、最優先に基本の“キ”を再確認すること。その積み重ねが、ひらめきや多彩なアレンジをも成功させるカギとなる。まずは、次の試合で90分間、集中を切らさずにやり切り、それを全員で共有すること。その積み重ねが、次第に結果をもたらすことへ繋がるはずだ。
◇◇◇
【明治安田生命J1リーグ 第3節】
2018年03月10日(土)15:03試合開始 ヤマハスタジアム(磐田)
入場者数 13,928人
天候 晴 / 気温 15.5℃ / 湿度 30%
主審 井上知大 / 副審 聳城巧、勝又弘樹 / 4審 上村篤史
磐 田 2(0-0 / 2-0)0 FC東京
≪得点≫
(磐): アダイウトン(52分)、ムサエフ(89分)
(東):
◇◇◇
≪スターティングメンバー≫
GK 33 林 彰洋
DF 02 室屋 成
DF 48 チャン・ヒョンス
DF 03 森重真人
DF 06 太田宏介
MF 39 大森晃太郎 → 橋本拳人(76分)
MF 07 米本拓司 → 久保建英(82分)
MF 08 高萩洋次郎
MF 38 東 慶悟
FW 20 前田遼一
FW 09 ディエゴ・オリヴェイラ → 永井謙佑(65分)
≪サブスティテューション≫
GK 01 大久保択生
DF 29 岡崎 慎
DF 05 丸山祐市
MF 15 久保建英
MF 18 橋本拳人
FW 11 永井謙佑
FW 17 富樫敬真
≪監督≫
長谷川健太
◇◇◇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e8/6ae3894f30d388b49c3c682a0330b4ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/18/8a7c96400e5f97a0f118a220fe7cb69d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/1b5b7167a98e7cf8cb423acb06a6e203.jpg)
◇◇◇
◇◇◇
【明治安田生命J1リーグ 2018シーズン日程】
第01節 2018/02/24(土)14:00△FC東京 1-1 浦 和(H・味スタ)
第02節 2018/03/03(土)15:00✕FC東京 0-1 仙 台(H・味スタ)
第03節 2018/03/10(土)15:00✕FC東京 0-2 磐 田(A・ヤマハ)
第04節 2018/03/18(日)15:00 FC東京 vs 湘 南(H・味スタ)
第05節 2018/03/31(土)15:00 FC東京 vs G大阪(H・味スタ)
第06節 2018/04/08(日)14:00 FC東京 vs 長 崎(A・トラスタ)
第07節 2018/04/11(水)19:00 FC東京 vs 鹿 島(H・味スタ)
第08節 2018/04/14(土)15:00 FC東京 vs C大阪(A・ヤンマー)
第09節 2018/04/21(土)13:00 FC東京 vs 清 水(A・アイスタ)
第10節 2018/04/25(水)19:00 FC東京 vs 広 島(H・味スタ)
第11節 2018/04/28(土)15:00 FC東京 vs 名古屋(H・味スタ)
第12節 2018/05/02(水)19:00 FC東京 vs 神 戸(A・ノエスタ)
第13節 2018/05/05(土)14:00 FC東京 vs 川 崎(A・等々力)
第14節 2018/05/13(日)16:00 FC東京 vs 札 幌(H・味スタ)
第15節 2018/05/20(日)15:00 FC東京 vs 鳥 栖(A・ベアスタ)
第16節 2018/07/18(水)19:00 FC東京 vs 柏 (A・三協F柏)
第17節 2018/07/22(日)19:00 FC東京 vs 横浜FM(H・味スタ)
第18節 2018/07/27(金)19:00 FC東京 vs 長 崎(H・味スタ)
第19節 2018/08/01(水)19:00 FC東京 vs 鹿 島(A・カシマ)
第20節 2018/08/05(日)19:00 FC東京 vs 神 戸(H・味スタ)
第21節 2018/08/10(金)19:00 FC東京 vs G大阪(A・吹田S)
第22節 2018/08/15(水)19:00 FC東京 vs 柏 (H・味スタ)
第23節 2018/08/19(日)13:00 FC東京 vs 札 幌(A・札幌ド)
第24節 2018/08/26(日)19:00 FC東京 vs 湘 南(A・BMWス)
第25節 2018/09/01(土)・02(日) FC東京 vs 鳥 栖(H・味スタ)
第26節 2018/09/15(土)・16(日) FC東京 vs 仙 台(A・ユアスタ)
第27節 2018/09/22(土)・23(日) FC東京 vs 広 島(A・Eスタ)
第28節 2018/09/29(土)・30(日) FC東京 vs 清 水(H・味スタ)
第29節 2018/10/06(土)・07(日) FC東京 vs 名古屋(A・豊田ス)
第30節 2018/10/20(土)・21(日) FC東京 vs C大阪(H・味スタ)
第31節 2018/11/03(土)・04(日) FC東京 vs 横浜FM(A・日産ス)
第32節 2018/11/10(土) FC東京 vs 磐 田(H・味スタ)
第33節 2018/11/24(土) FC東京 vs 川 崎(H・味スタ)
第34節 2018/12/01(土) FC東京 vs 浦 和(A・埼 玉)
◇◇◇
【JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ】
第01節 2018/03/07(水)19:30✕FC東京 0-1 横浜FM(A・ニッパツ)
第02節 2018/03/14(水)19:00 FC東京 vs 新 潟(H・味スタ)
第03節 2018/04/04(水)19:00 FC東京 vs 仙 台(A・ユアスタ)
第04節 2018/04/18(水)19:00 FC東京 vs 横浜FM(H・味スタ)
第05節 2018/05/09(水)19:00 FC東京 vs 新 潟(A・デンカS)
第06節 2018/05/16(水)19:00 FC東京 vs 仙 台(H・味スタ)
【Aグループ 順位表】
01 横浜FM 3/1/1/0/0/1/0/+1
02 仙 台 1/1/0/1/0/1/1/+0
02 新 潟 1/1/0/1/0/1/1/+0
04 FC東京 0/1/0/0/1/0/1/-1
※勝点/試合/勝利/引分/敗戦/得点/失点/得失点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/99/7ac6998fad4f018c8e8cac03acaeecd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/82/a65086ff2b0871ee2620e61f65327713.jpg)
◇◇◇
![にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ](https://soccer.blogmura.com/fctokyo/img/fctokyo80_15_lightblue_3.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](https://soccer.blogmura.com/img/soccer80_15_2.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://www.blogmura.com/img/www80_15_lightblue_4.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/banner_good.gif)