goo blog サービス終了のお知らせ 

*** june typhoon tokyo ***

10/8-13の雑記

■10/8(MON)

 ハッピーマンデー法で体育の日らしいよ。
でも、オレは認めないよ。真の体育の日は10月10日なんだからな。
ただ、休みだっていうなら休むけどな。("▽")化ッ

 日本シリーズ出場権をかけて、パ・リーグのクライマックス・シリーズ(CS)が開幕。まずはレギュラーシーズン2位ロッテと3位ソフトバンクが対戦。第1戦は8-4でロッテが勝利。ソフトバンクの斉藤和巳はプレーオフでまた勝てず…。
 ところで、このCS、正しく(?)は“2007ヨドバシカメラ クライマックスシリーズ パ”っていうらしい。“~パ”っていうのを聞くと、“エキサイティング・リーグ…パッ!”っていうフレーズを思い出すなぁ。確か、パンチョ伊東が命名したんじゃなかったっけか。一方セ・リーグは“オー!グレートセントラルゥ~”だったなー。それらに比べると、“クライマックスシリーズ パ”は弱いなー。セ・リーグは“クライマックス・セ”らしい。
 そんなことはどうでもいいとして、自分の予想はパが日ハム、セが巨人ですよ。で、巨人が優勝。まぁ、巨人ファンなので。(でも、決して長嶋ファン系巨人のことなら何でも盲目的ジャイアンツファンではありません。念のため。)

 そんななか、ヤクルトが横浜に4-5で負けて、21年ぶりの最下位が確定。
比較的最近のヤクルト・ファンは知らないかもしれないけど、自分がチャイルドな頃は、万年最下位チームだったんだよなぁ。
ヤクルトが応援でよく使う“必殺仕事人”のテーマのイントロにあわせて、“テラリ~ィ、ヤ・ク・ル・ト最下位かわいそぉ~♪”とかよく口ずさんでたもんだ。 若松とか杉浦の時に流れるヤツね。あ、そうそう、ヤクルトの応援といえば、古い応援歌を使い回しし過ぎるぞ。(笑) だからメロディがなんだか昭和くさい。(苦笑…でも、一応ほめ言葉です)
 杉浦なんて、“杉浦~、杉浦~、お前はいい男ぉ~”って…野球関係ないだろ、と。(爆)
小早川は広島時代の応援歌の使い回しだったしなぁ。広沢はイントロが“新聞によりますと…”のフレーズで知られるテレビ番組『ウィークエンダー』、宮本の応援歌は水谷のメロディだったな。
でも、鈴木健は吉幾三の「Dream」(新日本ハウスのCM曲)の替え歌だったり、何だか憎めないんだよねぇ。
古田が打席の時に、ジャンボ鶴田の「J」に合わせて“フールータッ(Oh!)”という応援が神宮のライトスタンドから聞こえてきた時は、全日本プロレスファンにはたまらない瞬間でございました。
 えー、話が全くわからない人、ゴメンナリ。

  “ノリック”こと阿部典史が7日に交通事故死した川崎の現場が、多くの献花で路上が祭壇のようになったとか。
事故の詳細は以下。
片側2車線の市道の走行車線を走っていたトラックが突然Uターン。そこに追い越し車線で500CCのスクーターで走っていた阿部さんが突っ込んだ。衝突を避けようとした阿部さんは大きく右側にハンドルを切り、スクーター左側面を擦るだけで切り抜けたが、トラック前部のバンパーに引っ掛かった。阿部さんは約20メートル、スクーターは約40メートル飛ばされた。
 逆車線の歩道近くに倒れた阿部さんは、駆けつけた救急隊と警察官に名前を告げ「職業は?」と問われると「ライダーです」。世界的に有名なライダーと知らない救急隊員から「アマチュアですか?」と尋ねられ、「いや、プロライダーです」と答えて市内の病院に運ばれ、それが最後の言葉となった。
 事故で折れたろっ骨が動脈を損傷したことで容体は急変。午後8時52分に帰らぬ人となった。乗っていたスクーターは9月に購入したばかり。公道ではバイクに乗らず、愛車のフェラーリしか使っていなかったが、この日は距離的に近い横浜市に所用があったため、手軽なスクーターを使ったようだ。


 もちろん事故死は嫌だけど、ライダーがレース中ではなく公道で事故死ってのがさらに切ない。
「アマチュアですか?」「いや、プロライダーです」っていうやり取りが、また……。
日本だと現在はそれほど日本人が活躍していないF1が話題として取り上げられるけど、ノリックは2輪ロードレース世界選手権では常にトップクラスで優勝も数回してるし、ノリック以外でも上位を争う日本人レーサーが多く世界を舞台に活躍してる。バイクに関しては何にも知らないド素人な自分でもそれくらいは知ってるけど、ほとんど報道されないからなぁ。そもそも活躍している車種が日本製だし。バイクレースが人気のヨーロッパ、特にスペインやイタリアなどでは(スペインはサッカーが凄い人気というイメージがあるけど、バイクレースに比べたら大したことないらしい)ノリックは超有名だっただろうね…。そういえば、イタリアではレース中に事故死した加藤大治郎が住んでいた町の通りに、彼の名前をつけたって聞いたなぁ。…合掌。
 

■10/9(TUE)

Momoten 最近、ヒューヒューだよ!

“ヒューヒュー”って何だと思った?

フジテレビ『二十歳の約束』での牧瀬里穂のセリフとか?
(“あっつい、あっつい、ひゅーひゅーだよっ”ってか)

朋ちゃんの「桃の天然水」のCMとか?

ドラマーのヒューヒュー(HYU HYU)とか?
(おぬし、相当のダンス☆マンファンぞなもし…)



違いますよ、いわゆるひとつの全速、否、喘息ですよ。
ダイワメジャー的にいえば、喘鳴症、いわゆるのど鳴りですよ。
実は小さい時から気管支喘息でして、季節の変わり目とかに何故か発症するんですよ、このヒューヒューが。
子供の頃はかなり酷く、認定手帳も持っていたくらいで。今は更新手続きしてないですけど。
(なのでいつも医者代がかからず済んでいたため、病院が金がかかるところだということを知ったのはかなり後だったり…汗)

これが発症すると、いつもは気にならない空気にやたらと敏感になるんですよ。
いつもは思わない空気の汚れに気づいたり、タバコを吸ってるヤツの息とか感じるとかなり苦しい。
症状が酷い時は、タバコ吸ってるヤツなんて全員死んでしまえと本気で思います。(笑)
そんなわが職場はジミー・スヌーカー、あ、違った、ヘヴィースモーカーがたんまりですわ。
社内は禁煙なんですけどね。関係ないんですよ、喘息持ちには。

お前らが吐いている息が劇薬なんだよ!オレを殺す気か!

ということです。
でも、そこをハッとしてグッときて、パッと目覚める訳です。
そんなことくらいでカーッとなるなんて…

あっついあっつい、ひゅーひゅーだよ!

ってね。
…まぁ、結局それだ。そういうことだ。(爆)

ヘヴィースモーカーだった父ちゃんの、喫煙速攻やめさせた~
武勇伝、武勇伝、武勇デンデンデデンデン♪

歩きタバコをかっさらい、投げつけガンつけ吼えまくる~
武勇伝、武勇伝、武勇デンデンデデンデン♪

…若気の至りと許してください。


■10/10(WED)

 今日が本当の体育の日。
そんな本日に聴いたCD。

capsule 『capsule rmx』
KENTARO TAKIZAWA 『HEART TO HEART』
MONDAY MICHIRU 『MONDAY MICHIRU Co』
Perfume 『Perfume~Complete Best~』
harambe 『TESTIFY』

ちょっと、ハウス寄りっすかね。
“MONDAY”って単語を見ると、

先生T「“TODAY IS NOT MONDAY”…これを誰か訳してみ」
生徒A「今日は月曜ではない」
先生T「ダメ。次」
生徒B「え~、ん~…本日は月曜ではない」
先生T「ちがう。後ろ」
生徒C「…さっきのはどこが間違ってるんですか」
先生T「だから頭がいいと思ってるやつはダメなんだなぁ。頭が固い固い」
生徒A「じゃあ、何ですか!」
先生T「これは“東大は問題ではない”だ。ローマ字読みだ。それくらい柔軟さがないんじゃ、お前らは東大には入れんな。グフフ…」

という高校時代の英語のおじいちゃん先生を思い出すなぁ。
ちなみにこの先生、あまり耳が良くないので、
「次の選択問題の答え言ってみろ」という時、
答えが解らず適当に「ぅうぇー」(AとでもBとでもDとでもEとでも取れる発音)をすると、

「Bか。正解だ」

と勘違いしてくれる素敵な先生でした。(笑)
逆に、予習バッチリやってきてちゃんと「A(エー)」と答えた成績優秀な女の子の発言を

「E?違うぞ。どうした?珍しいな」

と淡々と勘違いしてしまったりもしたけど。(爆)

あ、MONDAY満ちるに全然関係なかったですね…。


■10/11(THU)

Wbc 亀田はあわれ、推せんべ。
 WBCフライ級タイトルマッチで、亀田3兄弟の次男、浪速の弁慶こと亀田大毅が王者・内藤大助に0-3の大差判定負け。しかも、投げ技など反則のオンパレードで減点3をもらう無様な負けっぷり。「負けたら切腹」とか言ってたことは、まぁどうでもいいとして、所詮作られたヒーローってことですよ。亀田への非難集中は当然だけど、それ以上にこういう輩を野放しにしてきた協会とマスコミ、特にTBSには猛省を促さないと。通常は親族はセコンドには入れないのに亀田の親父や長男もいるしさ、それは特例として許可したんなら、協会も同罪だな。TBSは亀田家ストーリーで稼ごうと思ってるから、そこで金がいろいろ動いてるんだろう。その流れに逆らえない空気が出来てるんだろうよ。
 だいたい一般人が汗水垂らして働いてる中、ボクシングで生活出来る意味合いを解ってないんだろうな。始終ボクシングのことを考える環境にいるからこそ、社会の常識とか社会人としての振る舞いとか、協調性とかそういうのを人一倍に教えていかねばならんのに。まぁ、あの親父が悪いよ。それをしっかりと指導出来ないオーナーの金平、協会も悪い。で、それらを調子づかせたTBSはもっと悪。

 福島の乳牛が“ブルセラ病”に感染か、というニュースが。
誰だよ、ホルスタインがセーラー服着ている姿を想像したヤツは。(笑)
ブルセラ病は、死産や流産を起こして、人に感染すると発熱やだるさを引き起こしたりする伝染病のことですよ。
イギリス軍の軍医・デヴィッド・ブルース(Sir David Bruce)によって病原菌が発見され、この名前から命名したらしい。サー・デヴィッド・ブルース→ブルース・サー→ブルセラってことか?それか“Brucella”というスペルをみると、ブルースと細胞の“cell”とをかけてんのかな…。たまに外務省の海外安全ホームページとか見ると、感染症関連情報のところに出ていたりするよね、ブルセラ病。トルコとかアゼルバイジャンとか。(お前は何者なんだというツッコミはなし)


■10/12(FRI)

 巨人の林昌範とテレ東の亀井京子アナウンサーが今オフに結婚するってよ。
日刊スポーツによると「勝ち試合に欠かせない巨人の中継ぎ左腕エースとテレ東きっての美人アナ。さわやかなカップル」で、亀井アナは「温厚な人柄に加え、硬軟幅広くこなせるアナウンス技術にも定評があり、テレビ東京の看板アナウンサーとして活躍」だとか。人の幸せにあれこれとケチをつけようとは思わないけど、数年前、世間を騒がせた早稲田のスーフリ(スーパーフリー)の女性広告塔の2枚看板のうちの一人がここまでになるとはねぇー。果たして林の選球眼はよかったのかどうか。なんて、いらんことを考えてしまったり。
 

■10/13(SAT)

 終電とまではいかなくとも、0時近くに退勤する日が続いたからか、ひゅーひゅーはあんまり治らず。
そのため、毎日寝られなかった(喘息になると横になれないんですよ。息が吸いにくくなるんで。なんで街中で喘息になってる人がいたら、とりあえず「横になって」とか言わないでください…苦笑)のを取り返すかのように爆睡してやった。
でも、寝たからってヒューヒュー言うのが治るわけじゃないんだけども。
気管支が焼けてる感じがするので、水分をやたら取る→当然下痢にというデフレスパイラルのなか、休日は過ぎていくのでした。(笑)
 
 そんななか、J.LO(ジェニファー・ロペス)の新譜『ブレイヴ』(BRAVE)を聴いたら、初期J.LOのようなノリノリダンス・チューンに徹していて、なかなか良かった。やっぱり、こうベタに吹っ切れなくちゃね。J.LOは。
 関係ないけど、J.LO(ジェイロー)って言い方、A-LOD(エーロッド=アレックス・ロドリゲス)みたいで格好いいな。“ロー”とか“ロッ”っていうのが、クールに聞こえるんだろうか。
 でも、少なくとも日出郎(ヒデ・ロー)は格好よくはないな。燃えろバルセロナ!(爆)
(これ、わかるかなぁ…(;・∀・) )
 あと、チャカ・カーン『ファンク・ディス』も聴いた。こちらは相変わらずのファンクネスで。大御所、健在です。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事