goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

水のきれいな川沿いを歩く:オシドリ、カワアイサ

2025年02月28日 | 鳥・動物
2月も最終日なので、今回は写真の整理を含め、今月撮影した写真の中からオシドリとカワアイサを紹介します。この川にはカワアイサのオスを見たくて何度か足を運びましたが、残念ながら来シーズンに持ち越しとなりました。 
しかし、清らかな水の流れを眺めながらの探鳥は、とても心地よい時間でした。


オシドリのペア


川底が見えるほど水がきれいです




ミコアイサ(雌)
こっちを見て欲しいけど...

くつろいでいます


ご覧いただきありがとうございます
コメント

冬枯れのヨシがある川沿いで:オオジュリン、ホオジロ

2025年02月26日 | 鳥・動物
今回の探鳥はじっと待つのではなく、冬枯れのヨシの茂みがある川沿いを歩いてみました。すると「パチパチ」と…音のする方に目を凝らすとやっぱりオオジュリンでした。「パチパ」は枯れたヨシの茎を器用なくちばしで割っている音で、中に入っている虫を食べているようです。ヨシの茂みで採餌するため、いつも茎が被り撮影には苦労します!


オオジュリン
ホオジロ属なので
お馴染みのホオジロ似

冬羽なので、雄雌の判断難しい

が、この個体は
頭が黒っぽいので雄かな






ヨシの茎を割って中の虫を食べる


おまけ
一緒に撮った仲間のホオジロ

オオジュリンも
これ位ポーズを取ってくれるとね!


茶色ばかりだったので...
紅梅がやっと咲き始めました


ご覧いただきありがとうございます
コメント (4)

水場でじっと待ってみると...:ルリビタキ、マヒワ

2025年02月24日 | 鳥・動物
探鳥も歩きながら探す、ポイントを決めて待つなど、目標にする鳥によって異なりますが、今回は森の中の水場近くでじっと待つ作戦をとってみました。
ルリビタキ以外にもヤマガラ、シロハラなどが水場に来ましたが、一番待った甲斐があったのは出会うことが少ないマヒワで、昨年11月以来の出会いでした。


ルリビタキ雄





ルリビタキ雌の水浴び



こんな感じの水場です


マヒワ
小さな群れでした






水を飲んだら
あっという間に去っていきました

ご覧いただきありがとうございます
コメント (2)

イノシシの罠とソウシチョウとの関係

2025年02月21日 | 鳥・動物
先日、林道の脇に設置されたイノシシの罠の近くで、何やら鳥が忙しなく動いていました。そっと近づいてみると、それは色鮮やかなソウシチョウでした。
彼らはイノシシをおびき寄せるための餌として置かれた米ぬかを、小さな嘴で一生懸命についばんでいました。ソウシチョウは雑食性なので、確かに米ぬかも食べるでしょうが、噛み応えがないだろうなぁと思ったり...。


イノシシの罠
白くこんもりしているのが米ぬか



同じ雑食性のメジロもいました









少し下った所にも同じ罠が
今度は手持ちで動画を撮てみました

ご覧いただきありがとうございます
コメント (12)

春日公園探鳥記:アオバト、ルリビタキ、アオジ、ムクドリ

2025年02月19日 | 鳥・動物
春日公園での探鳥記を続けてきましたが、これでひとまず最終となります。
今回も特に記すことはありませんが、ルリビタキの雌については、この公園では初確認だったので記録として残しています。
このルリビタキ、撮影した場所を縄張りにしているのか、それとも通りすがりなのかは、今後の観察で明らかになるかもしれません。


アオバト
背景の葉っぱと同化してますね


チャレンジするが上手く撮れない




ルリビタキ(雌)



アオジ


ムクドリ
鳩と一緒に餌探し



ご覧いただきありがとうございます
コメント (6)