goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

クロツラヘラサギ(黒面箆鷺)

2023年07月08日 | 鳥・動物
干潟での探鳥最後になります。このブログではお馴染みのクロツラヘラサギ、見られる時期は11~4月となっていますが、まだ干潟に残っていました。ですので、撮らないわけにはいかい!

🔶




▼上の個体、足と背中に何か付いています。



▼上部右から4番目の背中 発信器?




🔶

▼大あくび






🔶

▼木の枝を銜えています



▼かと言って何処かに運ぶわけでもなく
遊び!?






▼ざらざらノイズかと思ったら
小さな虫がいっぱい



ご覧いただきありがとうございます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« オオヨシキリとトビハゼ | トップ | キビタキとハスの花(加工) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (rinbodance)
2023-07-08 09:13:55
クロツラヘラサギ。いつもながら、お名前に意味があるのでしょうね。
美しいなぁ。優雅です。
顔は全体のシルエットと違い、面白いです。集団で飛ぶのですね!
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2023-07-08 12:29:00
@rinbodance さんへ

名前は漢字の通りで:顔が黒い、嘴がヘラみたいなサギ
顔が舞踏会の仮面風で愛嬌がありますね。

雨が続き、気分が晴れませんね!昨日の負け方も・・・
返信する
Unknown (maria)
2023-07-09 09:31:50
おはようございます。
クロツラヘラサギの飛翔姿も鮮明なお写真で、背中に何か付いているのが判りますね。
野鳥観察や生息環境などの研究で足や背中に印を付けているのでしょう。
ヘラの半分位の色が少し赤みを帯びているので婚姻色かしら?・・・と思いながら拝見しました。
すると小枝など口に加えて運んでいる様子で、やはり巣作りが始まっているのだと思います。
私は皆さんのお写真でクロツラヘラサギを観せて頂くだけですが、今回初めて婚姻色にで会えて嬉しいですね。
アオサギなども婚姻色では、嘴や足が赤っぽく(ピンク色)になります。
いつも木れいなお写真を観せて頂き感謝です。
返信する
Unknown (jun_1953_1953)
2023-07-09 11:37:05
mariaさんへ

足・背中に付いているのは調査の器具なのでしょうが、保護の為に多くの方が関わっていらっしゃる証でもありますね。頭が下がります。

色々と詳しく書いて頂き勉強になりました。
写真を撮るだけではなく、生体についてもう少し勉強しなくてはなりません。(反省)

こちらこそ、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿