goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

初夏の川沿いを歩いてみた:コサギ、マガモ、イソヒヨドリ、ツバメ

2024年06月10日 | 鳥・動物
初夏の日差しが降り注ぐ中、近くの川沿いを歩いたときのスナップです。今は鳥の繁殖期なので、この時期だけの羽や色彩、雛も見かけ、自然の営みを感じる探鳥散歩でした。リフレッシュできるこのような場所は、心と体に良い影響を与えてくれると感じます。

コサギ
繁殖羽と色が綺麗



マガモ
雛を呼びますが...

▼水の壁が高く
上がることができません 





▼イソヒヨドリ幼鳥


▼一緒にいたお母さん


▼お父さんも近くで見守る


ツバメ
6月に入っての巣材集は
2回目の巣作りかな



モンシロチョウ13頭
雌に集まる雄かな!?


ご覧いただきありがとうございます
コメント

麦刈りに現れたアマサギ:飛翔

2024年06月08日 | 鳥・動物
前記事の続きです。麦刈りのコンバインが移動するので、飛んで近寄ったり離れたりするときに撮ったものです。同じようなものばかりですが...次は早苗田のアマサギを狙ってみたいと思います。



















ご覧いただきありがとうございます
コメント (6)

麦刈りに現れたアマサギ

2024年06月07日 | 鳥・動物
前記事の帰路、麦刈りのコンバインが目に入ったので 、車を停めてみると、そこにはアマサギがいたので、一言断りを入れて撮ってみました。 田起こしの時には20羽ほどいたのですが、今回は3羽と少なめでした。
余談ですが、アマサギの色と麦の色が近いことから、時々オートフォーカスが作動せず、カメラかレンズが壊れたのかと思いました。
 

コンバインも怖くない(6/1撮影)


▼獲物はいないかな?

▼バッタを捕えたようです


じっとコンバインの動きを見ています






ダイサギも数羽
こうしてみるとアマサギは小さい


こんな背景だとAFが効きにくい


▼これも

▼これだと問題なし


ご覧いただきありがとうございます
明日もつづく
コメント (2)

早苗田に行ってみた:ダイサギ、マガモ

2024年06月05日 | 鳥・動物
田植えの時期ですが、私の近くでは6月中旬頃なので、少し山の方へ行ってみると、田植えは終わっていました。風に揺れる苗を見ていると、なぜか心が落ち着きます。自慢ではありませんが、田植えは上手に出来ますよ。
ところで、目的は何だったのでしょうか?それは早苗田のアマサギでしたが、ダイサギに早変わりしてしまったようです。


ダイサギ









▼飛び入り参加あり

▼マガモとカルガモでした






▼飛び入り参加2
「撮ってほしい!」
と言わんばかりの仕草




ご覧いただきありがとうございます
コメント (2)

餌を運ぶ親鳥:シジュウカラ、ヤマガラ

2024年06月03日 | 鳥・動物
この時期、野鳥たちは子育て中で、雛に与える餌探しに大忙しです。今回は、シジュウカラが樹洞に、ヤマガラが壊れた街灯に餌を持ち帰る様子を観察できました。
現在話題の子育て支援、私も協力したいと思いますが、遠くから見守ることが一番のようです。


シジュウカラ
一旦、巣の近くに止まる

この樹洞に巣があるようです

▼中に入り姿が見えなくなったが
顔を出し辺りをうかがう 




▼ヤマガラ
そわそわした感じで待機


▼壊れた街灯にとまる

見えませんが
右奥に巣があるようです


▼良い所を見つけたね!
雨風に強い高級マンション


子育てと言えば...
電線にツバメの幼鳥

▼フワフワしてます

▼飛行練習をしますが短時間




ご覧いただきありがとうございます
コメント (2)