goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥や自然と触れ合う時間

ご訪問ありがとうございます!

野鳥を中心に季節の花などのスナップも掲載。
ご支援よろしくお願いします。

和白干潟でミヤコドリの観察

2024年11月23日 | 鳥・動物
先日、訪問させていただいているブログ「Tシャツとサンダルの候」さんに、和白干潟のミヤコドリ(都鳥)の様子が掲載されていたので、私も行ってみました。
着いた時間帯は干潮だったので、探すのに時間がかかりましたが、何とか小さな群れを観察することができました。
ミヤコドリは冬鳥で、何と言ってもその鮮やかなオレンジ色のくちばしが特徴的です。


少ないですが、干潟の南側(左)にいました

思いっ切り嘴を突き刺す

二枚貝を好むようです


やはり嘴のオレンジ色が目立つ
足はピンク系


目は赤い

カラスに驚く



背中の羽色が茶系の個体も
若鳥かな

右も茶系




干潟の北側(右)へ飛んで行く

北側のポイントに行ってみると
そこは逆光なのでシルエットに...
15羽を確認後、帰路につく

ご覧いただきありがとうございます
もう少し写真があるので、つづく...
コメント (4)

ジョビ子の秋色ポートレート

2024年11月22日 | 鳥・動物
晩秋になり当地でもモミジが色づき始め、美しい紅葉の季節となりました。 今回は、そんな鮮やかな紅葉を背景に、可愛らしいジョビ子(ジョウビタキの雌)の姿をカメラに収めました。
秋から冬にかけて、身近で見かけることの多いジョビ子ですが、紅葉という舞台を背景にすることで、また違った魅力を見せてくれました。  


ジョウビタキ 雌



ジョビ子の瞳が輝いて見えます


この方向は赤が少ない


ふっくらと







ご覧いただきありがとうございます
コメント (14)

11月中旬の野鳥観察記:ジョウビタキ、ホオジロ、ミヤマホウジロなど

2024年11月20日 | 鳥・動物
11月下旬に入り、当地もようやく晩秋の気配が深まってきました。
今回は一つのテーマに絞った写真がそろいませんでしたが、写真整理も兼ねて、今月中旬に撮影した写真をいくつかご紹介します。
中でも、今季初めて出会ったミヤマホウジロの雄は、次回こそじっくりと撮影したいものです。

ジョウビタキ 雄 




ホオジロ 雌


換羽が終わり
カッコよくなりました


ミヤマホウジロ 雄




カシラダカ



シロハラ

晩秋の彩り


ご覧いただきありがとうございます
コメント (2)

秋空の下、ドングリ銜えたカケスと皇帝ダリア

2024年11月18日 | 鳥・動物
今日の写真はカケスと皇帝ダリア、一見すると結びつきませんが、両方とも秋の深まりを感じさせるものがあります。
澄み渡った秋空を背景に、カケスがドングリを運ぶ秋。そして、秋風に揺れる皇帝ダリア。さらに、鮮やかに紅葉したナンキンハゼ。
秋っていいなぁ!秋、あなたは何を思い浮かべますか?


カケス



ドングリを持ち帰り
地面に埋めて冬に備えます

残念ながら枝被り



皇帝ダリア
花言葉には、「乙女の真心」など

ナンキンハゼの紅葉

秋色を背景に...

透明感のあるピンク

ご覧いただきありがとうございます
コメント

今季初見!ルリビタキとミソサザイとの出会い

2024年11月16日 | 鳥・動物
このところ気温は高いものの、冬の訪れを感じさせる鳥たちとの出会いが続いています。先日、冬の人気者ルリビタキを発見しました。暗い林の中にいたので写りはいま一つですが、今季初見なので記録として掲載します。

さらに、同じ場所で、ちょこまかと動き回る小さな鳥影...この時期になると姿を見かけるミソサザイでした。運良く、切り株の上でポーズを決めてくれた瞬間をカメラに収めることができました。


ルリビタキ 雄
とても暗いところでした




しばらくして下に降りてきた



同所の紅葉、銀杏はまだ緑


ミソサザイ

尾羽を上げた姿が何とも言えない!

もう少し撮りたかったなぁー



ご覧いただきありがとうございます
コメント (2)