gooブログはじめました!

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

キルタンサスの花 などが咲いています。

2022-01-23 21:55:39 | 日記

1月23日(日)

終日、静かな雨が庭を潤してくれました。

お日様が出ないと、私もなんとなくやる気が出なくて

午後からは炬燵の守をしながら過ごしました。

TV番組で 鎌倉殿の13人 という番組をしていて

え!土曜日?と勘違いしそうでしたが

2回分続けて放映され、見逃していたので丁度良かったです。

 

私は歴史に(歴史も)弱いので、知らないことが多くて

面白かった!

 

ここのところ、いろいろな事がありPCを開かない日が続きましたが

寒い中にも

いろいろな花が芽を出し始め、

花も咲きだしたりして、

おうち時間が多いこの頃ですが癒されています。

 福寿草の芽です。

今年は13個確認できてます

 

我が家に来て2年目のキルサンタスです。

スマホ撮り

  

水仙の仲間だそうです。別府に住む姉が送ってくれたものです。

可愛いでしょう 

年々早く咲き始める日本水仙も盛りです。

スマホ撮り

日本水仙は花が長持ちして、香りもよくて いい!!

蝋梅

イングリッシュテージー

ややピンク気味な花 と 白い花

花を撮っていたら蜂?がやってきてくれました。

ジキタレスに花芽が付いているのが1本あります。

まだ寒いのに 大丈夫かな~?

 

おまけ

 

この冬 こまちさんに苗を5本いただいて植えた白菜

とても大きく育ちました。

最後の1個の収穫をしました。

外側の虫に食べられた葉を取り除いても4kg近くありましたよ。

人参・ブロッコリー・カボチャなどの野菜と蒸して

温野菜サラダにしたり

天日に干して糠漬けにしたり鍋料理に、外側から葉をはがしながら使っています。

美味しいです。

こまちさん ありがとうございました。

蒸した人参も甘くて、おいしくて、夫も沢山食べてくれます。

 

あ~した てんきに な~ぁれ

 

 


MFでの初撮り

2022-01-09 20:42:18 | 日記

1月9日(日)

夫が出かけている少しの時間、探鳥に出かけました。

初撮りですから出会う鳥は何でも撮りたくなります。

ダイサギ?

オオバンもいましたが、少し遠かったので撮りませんでした。

イソヒヨドリ♀

イソヒヨドリ♂

テトラポットに止まって

意外と近くまで車で行きましたが,逃げませんでしたよ^^

車の窓枠にカメラをのせて撮っています。

この海岸線で3羽の雄に出会いました。

そして

撮影を見守ってくれました。

タシギ

じーっと固まって動いてくれそうもないので、スルーして

ヒクイナのいる所へ向かいましたが

ヒクイナは確認できなくて

ツグミ

この他に、ホオジロとスズメがいました。

ミヤマカラス

車で近づくと一斉に飛び立ったので、コクマルガラスがいるのかどうか確認できませんでした。

キジバトの生る木(?)

小さな漁港へカンムリカイツブリが入っていないかと思って行ってみましたが

いませんでした。

漁港

(スマホ撮り)

この日はカモメがあまり見られませんでした。

 

 青空と穏やかな海 

美しい景色に癒され帰路につきました。

 

おまけ

お茶の初稽古(1/5)

  

  

昨年秋、交通事故にあわれた友人

膝が痛い私のためにお月見前に稽古をするはずだった立礼の点前を

お稽古させていただきました。

この日は午後、我が家で篠笛の稽古がありましたので

一日、着物で過ごしました。

きもの大好き人間です。


初撮り 我が家から

2022-01-08 16:27:59 | 日記

1月8日(土)

  

今年もはや8日が過ぎようとしています。

今朝は寒かったですね。

野菜ジュースにする野菜を取りに出たら凍っていました。

次第に暖かくなり、布団を干したらぽかぽ~か 

 

現在、ニューイヤーコンサートのTVの再放送を聴きながらPCに向かっています。

ヨハンシュトラウスのワルツに身を任せながら

昨日は七草がゆ正確には4草がゆを食べました。

セリの代わりに人参の葉を入れて5草がゆ 

庭や畑で調達できたもので作りましたから 

我が家の玄関

写真左は大好きな 石鎚山 と 右、マナヅル  です。

夜明し峠で九州から来られた男性と一緒になりました。

男性は赤いヤッケを着ておられました。

銀世界の中に赤いヤッケがぽつんと写っていて好きな1枚です。

(ニューイヤーコンサート ラレツキー行進曲が始まりました。手拍子 そろそろ終わりです)

マナヅルは鳥の撮影を始めた頃の画像で、

フィールドスコープにコンデジを付けたピンアマの写真ですが好きな1枚です。

お正月2日に夫と二人で見に行きましたが、近くまで来てくれ私たちの為にポーズポーズをとってくれました。

器は小さいながら存在感のある富士山の図柄です。

短冊は碧悟道の句

島に住めば柑子沢山な正月日和

です。

クリスマスリースに百円ショップで買ってきた小物を付け変えて

お正月バージョンにかえました。

(ここまでスマホ撮り)

 

初撮りの庭の鳥

ヒヨ

千両の実 狙いで毎日来ています。

千両の実は残り少なくなっています。

スズメ

仏飯をあげていたらカラスが取りに来るようになったので小鳥のえさを買ってきました。

キジバト

相変わらず1羽です。

メジロ

2羽でやって来ます。

可愛くてついつい沢山撮ってしまいます。

写真はすべてノートリです。

おまけ

綿の実

 

種を蒔くのが遅くてなかなか実になりませんでしたが、

1個だけ何とかワタらしくなりました。


明けましておめでとうございます。

2022-01-03 23:27:31 | 日記

2022年1月3日(月)

  

穏やかな正月日和が続きました。

  

コロナで今年も子供たちは帰省せず

二人だけの気ままなお正月を迎えました。

   

早くコロナが終息して、穏やかな日々が戻りますようにと願うばかりです。

今年も休み休みのブログアップになると思いますが

よろしくお願いいたします。