こんばんわ、今日は天気予報では晴れだったはずなのに曇りがち。
けどラジオで確認すると、これは黄砂でかすんでいると、こりゃひどいな~
昨日は夜の11時まで仕事、ちょっとコンビニにあるものをゲットしながら自転車で帰宅。
深夜、静まり返った街中を自転車で走るのも気持ちがいいです。
今日はウフフの日のためにお休みを頂きました。??
それは奈良の五位堂で行われた近鉄鉄道まつりに行ってきたのだ!
けど、いつもと違ったアプローチで五位堂まで行ってきたのだ。。
我が家からだと、なんばまで行き近鉄で鶴橋乗換えで行くのですが、今日はあべのから近鉄南大阪線で道明寺まで行き、
そこで乗り換えて柏原まで、そこで昼食を摂る予定だったんですが・・・
目的のお店の徳島ラーメンのお店はお休み、とっても残念でした。
仕方なくそのお店を後にして近鉄大阪線の安堂駅を目指して大和川の河川敷を歩きます。
いつも自転車で高速で走っていますが、ゆっくりと歩いてみると見えないものが見えてくる。
川の向こう側に立派な水門が、最近、水門に興味を持った私は超ゾクゾク、鳥肌もんですわ、新たな大発見!!
見晴らしがよく、気持ちのいい大和川の河川敷を後にして近鉄大阪線の安堂駅から五位堂駅まで。
近鉄鉄道祭りが行われてるのは近鉄の五位堂検修車庫、ここは電車の改造や車いう車検みたいなことが行われてる所です。
会場はちびっことかの家族連れで一杯、私みたいにオッサン一人でワクワクして来ている人は、まぁいない!?
京都市交通局乗り入れ用のシリーズ21と伊勢志摩ライナー。
アーバンライナーPLUSと団体専用車の楽ですな。
近鉄鉄道まつりは車両の展示が豊富なので楽しいです。
私は近鉄の車両が好きです、バラエティー豊かで武骨で迫力があるところ。
その電車が急勾配を猛スピードで豪快に駆け抜けるところがたまらない!!
近鉄鉄道まつり名物の40tクレーンによる車両の吊り上げの実演ですな。
あの重たい電車を吊り上げて豪快に移動させて、元に戻します、とっても迫力があります。
今回の生贄は6429号車、南大阪線のワンマン対応電車でした。。
私がとっても興味があるのは電車の床下機器。
その中でも他の鉄道会社のイベントでは見られないブレーキの仕組みの体験。
ブレーキハンドルを操作すると、ブレーキシリンダーに空気を込めてブレーキシューが車輪を抱き電車を減速させます。
近鉄さんは床下機器の説明書きがわかりやすく、係員の解説も親切で丁寧でした。
これなら大人でも十分に楽しめますな。。
これで私の秋の電鉄イベントはこれで終了、来年までお預け、ちょっと寂しいですな。。
明日からまた仕事だ、今日の楽しさを糧にまた頑張るぞ~~
コメント一覧
kawaken
kawaken
まう
赤い彗星
最新の画像もっと見る
最近の「ディープ南大阪」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事