![](https://yaplog.jp/porsche/img/233/P506iC0047054853.jpg)
そこで本日は、お坊さんのユーザーにお聞きしました。お坊さんに支払う御布施について、場違いのウンチクを発揮します。ただし、お寺さんからの一方的な祈りでも有りますが~。
葬儀につきものの御布施ですが、まずは臨終法要(枕経)、通夜法要(お通夜)、葬儀法要ですが、この時導師(住職)だけの場合は車代・お膳部料・御布施、さらに副導師(脇僧)がついた場合、車代・お膳部料がいります。請求書はきませんが、お布施は多いほうが喜ばれます。お寺さん側からすれば、導師のお布施なのか車代なのかお膳部料なのか、副導師の車代なのかお膳部料なのかと、全てを分けて書いて欲しいとの都合のいい話。というのも、昨今では、お寺さんにも税務署がブヒブヒと入り何がしかの金額を持ち帰る時代なのです。世の中変わったとお嘆きでした。しかし、最近ではお医者さんよりお坊さんの方が高価なスポーツカーを所有されているのは確か。えへへへへ~。ちなみに。葬儀のときのお布施は、30万~50万が相場と、ここ田舎のお寺でも思っているらしい~~~~~ウンチク~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/52.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/52.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/52.gif)