早朝の景色

広沢虎造のCDが送られて来た。
数日前、新聞に安い落語・浪曲のCDの広告が入っていた。早速注文したものである。
二代目広沢虎造の浪曲で、清水次郎長7CD、国定忠治5CD、裕天吉松8CD。落語で昭和の名人によるお色気噺選集10CD。昭和の名人による落語傑作集10CD。である。
私が育った頃、戦争の敗戦により大変貧乏でした。テレビはまだ無く、娯楽はラジオを聞く事でした。この当時、聞いていたのは、川上、千葉、与那嶺などが活躍する野球の巨人戦、他に浪曲の広沢虎造でした。「旅ゆけば駿河の国に茶の香り」の名調子が浮かんできます。
この広沢虎造を今一度聞いて見たいと思いました。歳を取ると昔の事が懐かしく想いだされるものです。
ちなみに広沢虎造は昭和39年12月に自宅で死去しました。享年65歳でした。

広沢虎造のCDが送られて来た。
数日前、新聞に安い落語・浪曲のCDの広告が入っていた。早速注文したものである。
二代目広沢虎造の浪曲で、清水次郎長7CD、国定忠治5CD、裕天吉松8CD。落語で昭和の名人によるお色気噺選集10CD。昭和の名人による落語傑作集10CD。である。
私が育った頃、戦争の敗戦により大変貧乏でした。テレビはまだ無く、娯楽はラジオを聞く事でした。この当時、聞いていたのは、川上、千葉、与那嶺などが活躍する野球の巨人戦、他に浪曲の広沢虎造でした。「旅ゆけば駿河の国に茶の香り」の名調子が浮かんできます。
この広沢虎造を今一度聞いて見たいと思いました。歳を取ると昔の事が懐かしく想いだされるものです。
ちなみに広沢虎造は昭和39年12月に自宅で死去しました。享年65歳でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます