My life Slow life

中山間地の小さな棚田で、家族のために安心・安全なお米を無農薬・無化学肥料で栽培し、昔ながらの天日干しをして作っています。

田んぼの用水

2014-05-12 | 農作業
こんばんわ Riopapaです。

苗も順調?に伸びてきたので、
今週末位に代掻きをしたいのですが、
Riopapaの田んぼへは、川から水が
下りてきません。

今、田んぼに下りてきている水はこれだけ・・・
これでは、代掻きはできません。
田んぼに水を溜めることもできないです、、、





この間、耕作放棄田の石積みの下に
溝を掘って流れてきている湧き水だけです。





これが、Riopapaの田んぼへ水を取る
取入れのマチ。
水は入っています。

でも、





写真の赤丸の箇所、
この水路の両脇は、よその田んぼですが、
その間を、うちの水利権のある水路が通っています。
水路右側の土の部分、Riopapaの田んぼの水路の
管理用の畦道です。途中でなくなっています。
そして、水路の中に、せき止める土のうが・・・

これでは、水が来るわけないですよね、、、

この田んぼ、取り入れた水は、





全部、自分の田んぼへ落とし、
その後は、Riopapaの田んぼの水路へ
落とすわけでもなく、川のあるほうの
耕作放棄田へ捨てています。

ちなみに、この家の取入れは、



ちゃんとあります!

毎年、この家の人には物申すのですが、
話した直後だけ水を落としてくれるんですが、
すぐに、これと同じ状態に・・・

また今年も嫌な思いをして一言、
言いにいかなければなりません。
ホント憂鬱です。

ブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけたらうれしいです。

人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿