味噌作り
2016-03-13 | 日記
遅くなりましたが、今年も手作りの味噌を作りました。
毎年、1月に行うのですが今年は色々予定が重なり、この時期になってしまいました。
我が家の味噌は、材料にもこだわっています。
麹は有機玄米麹、赤穂の塩、大豆も有機栽培の無農薬大豆を使っています。
まず、前日のうちに大豆をよく洗いたっぷりの水に漬けておきます。


水に漬けること18時間以上、

大豆が倍くらいの大きさになります。
このくらいの時間、水に漬けることで芯も残らないので、均等に煮ることができます。
我が家では、大豆を煮るのに圧力鍋を使っています。

圧力鍋で約20分、500g前後で潰れるくらいの硬さに煮ます。
次に、餅つき機に味噌羽を付けて潰します。

潰した大豆に麹を混ぜていきます。


よく混ぜたら、桶に詰めていきます。
この時、足し水等は一切しません。
カビの元になります。

この時、中に空気が入らないよう、よく押しながら詰めます。

詰め終わったら、上を平らにします。

空気が触れないよう紙、ラップ等で蓋をします。

最後に仕上がり重さの20%~30%位の重しを載せたら出来上がりです。

今日の日付けを記入し、床下の涼しい場所に保管しておきます。

10カ月位寝かせると美味しい味噌の出来上がりとなります。
味噌はすごく簡単に作れます。
子供も喜んで手伝ってくれるので、我が家では冬のイベントの一つとなっています。
皆さんも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
H27年産 無農薬・無化学肥料の もち米 好評販売中!
ご注文はこちら↓↓↓
『末木さんの天日干し米』
ヤフーショッピングに出店しています。
ヤフオクにも出品しています。

二つのブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけたら励みになります。
農家 ブログランキングへ
にほんブログ村
毎年、1月に行うのですが今年は色々予定が重なり、この時期になってしまいました。
我が家の味噌は、材料にもこだわっています。
麹は有機玄米麹、赤穂の塩、大豆も有機栽培の無農薬大豆を使っています。
まず、前日のうちに大豆をよく洗いたっぷりの水に漬けておきます。


水に漬けること18時間以上、

大豆が倍くらいの大きさになります。
このくらいの時間、水に漬けることで芯も残らないので、均等に煮ることができます。
我が家では、大豆を煮るのに圧力鍋を使っています。

圧力鍋で約20分、500g前後で潰れるくらいの硬さに煮ます。
次に、餅つき機に味噌羽を付けて潰します。

潰した大豆に麹を混ぜていきます。


よく混ぜたら、桶に詰めていきます。
この時、足し水等は一切しません。
カビの元になります。

この時、中に空気が入らないよう、よく押しながら詰めます。

詰め終わったら、上を平らにします。

空気が触れないよう紙、ラップ等で蓋をします。

最後に仕上がり重さの20%~30%位の重しを載せたら出来上がりです。

今日の日付けを記入し、床下の涼しい場所に保管しておきます。

10カ月位寝かせると美味しい味噌の出来上がりとなります。
味噌はすごく簡単に作れます。
子供も喜んで手伝ってくれるので、我が家では冬のイベントの一つとなっています。
皆さんも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
H27年産 無農薬・無化学肥料の もち米 好評販売中!
ご注文はこちら↓↓↓
『末木さんの天日干し米』
ヤフーショッピングに出店しています。
ヤフオクにも出品しています。

二つのブログランキングに参加しています。
ポチっとクリックしていただけたら励みになります。

