日本語学校の再開で賑わう世界の若者たち。
今週の街の変化は「アジア系の若者の増加」です。学校系が多い高田馬場には行く機会が多い、...
文言多いが、日本の状況を一変させる本気度が有るとは思えない。
政府は経済安全保障推進法を成立させて来年度から2年間で施行させようとしている。これ自体は...
北欧2カ国のNATO入りに、トルコが反対しそうだ。混乱は続く欧州だ。
左側に積んで有る資料の山が高くなったので、適当な所から作業を始めた、偶然にもそこはロシ...
日本はアジアの中で、リーダー国となれるかが大いに疑問だ。
韓国やフィリピンで選挙が終わり、破綻状態のスリランカでは政権交代が有った、ミャンマーは...
驚きはしない、連休明けの感染者増、そしてもう要らないTVのウクライナ映像。
何度も言っているが、感染は人込みで飛沫の量に関係する。この位の感染者数が通年で有ると、...
見苦しい広告が次々と現れる、そして意味の分からない表示が常に目障りだ。
ネット広告が莫大な収入をもたらすと聞くが、基本クリックしなければ利益誘導にはならないと...
連休後半にはコロナ感染者は増えた、問題を抱える日本を考える。
感染症は読んで字のごとくで人から人へ移る病だ、人込み状態に行けば感染確率は高くなる、普...
長い連休も今日で終わる、何が記憶として残ったのか。
例年の事で楽しみにはしてないし、こんな子供じみて意味のない連休なんかなくして欲しいと思...
電気自動車(EV)化に出遅れていると言う、日本メーカーの本音を聞きたいが。
EVに関しては雑誌も丸ごと記事にする位に、様々な角度で述べられている、自動車の事は詳しく...
まだ3日も有る連休後半に何するか、こんな緩い事していい訳ないが。
国民の半数と以上は、まだ気楽に出かける状況でないと思っているに違いない、有る面これが正...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事