昨日も第三日月で連休ぢゃったけぇ釣りに・・・・・・ 本日はヤマメ狙い
本日入渓する川は平水ぐらいかの!?多分 下松で30℃で向道ダムで26℃・鹿野で24℃ だいぶ温度に差がある
早速準備する ここ最近ヤマメも出はよくない スレもあると思うし 梅雨の中休みが長く 雨が少ないからかの?
やっとお出ましになられた20cmぐらいぢゃ
1回ではなかなかお目にかかれんぐらい出が悪い
本日のフライサイズは#14
幾度もフライを変える 一度も出てこんフライも多い 出て来るフライを探すのが面白いかも
ただ以前より釣れる引数が少なくなって来ちょります 時期的なことかも知れん
お客さんと行く釣りも楽しいし 一人で行く釣りもまた楽しい 元気で長く続けたいと思う
余談ぢゃが 昔はよく釣れちょったが 最近釣れんちゅ~話を聞くことがある 10年20年前と違うのは当たり前
ヤマメやアマゴの平均寿命は2年 たまに3年ちゅ~のもある リリースなどで恐怖を覚えた雄と雌が秋に産卵し 警戒心の高くなった
子供たちが生まれる 2年で世代交代するなら20年で10世代変わるちゅ~こと 昔の技術で何とかなるんは解禁当初の
成魚放流の鱒が中心となる 釣り人も色んな意味で技術向上しないと難しくなる 渓には驚くほど鱒が多い ただ昔と違い
警戒心のレベルが昔と異なる鱒だから・・・・・・ なめてかかると悲惨な結果にもなる