近所にたい焼き&たこ焼きやさんOPEN

『つき家』


以前はお弁当屋さんだった店舗です
最近流行り?の『白たいやき』


味の種類も豊富


どれにしようか悩んだ結果


ベタにあんことクリームx2にしました


この『白たいやき』

生地のもっちり感がたまらなく好きです



冷めても皮が硬くならないのもGOODですよね

ちょっと残念なのは、
こちらのたいやきさん 餡が少ないような

尻尾まで餡が入ってないのぉ

やっぱり 食べた時に餡がはみ出すくらいの方が嬉しいなぁ~(///∇//)

まだまだ昼間は日差しが厳しいですねぇ
アイスが恋しくなり
サーティーワンへ行ってきました
さっそくハロウィンメニューを見てみると
ハロウィンサンデーが気になる~
で注文しました
ハロウィンサンデー
カボチャの形のシューの中とカップの中に好きなアイスが入ります。
左はマジカルミント&モンブラン
右がキャンディマン&ティラミス(わたしはこれ
)
このかぼちゃ(ジャック・オー・ランタン)のシューが
かわいいぃ
しっかり目も付いてる
しかもアイスと一緒に食べると美味しい
でも、食べるのにちょっと苦労します
スプーンを使ってシューとアイスを食べるのが難しい
なぜか指先がアイスだらけになってしまった
あとで思えば、
シューアイスとして取り出して食べればイイんだ
次回は上手に食べましょう
(そう ハロウィンが終わる前にもう一度このサンデーを食べたい)
くじで当たったのは
マジカル☆ブレスレット
よく夜店で売っている曲げて光るブレスレット
アタリが出て嬉しかったけれど、
欲を言えばハロウィンボールペンがよかったなぁ
今月中にあと一回は行かなくちゃ
フルーツパークで行われた
『山梨うまいもん市』
友人と息子を連れて行ってきました
想像以上に混雑しています
会場の駐車場まで、40~50分程道路渋滞を過ごし会場到着
が、会場も混んでます
どのブースも30分前後の列が
日差しも強く、人の熱気にやられ写真はなしです
それでも、富士桜ポークのソーセージ
富士宮やきそば
鳥モツ煮
桃ジュース いただきました
桃ジュースが一番のヒット
だったかな
その帰りに石和にある
『ケーキハウス ミサワ』 へ
こちらもティータイムでカフェは混雑していました
TAKE OUTのお客さんも続々と訪れてきます。
カフェメニューで悩んだ末
ミルフィーユノア いただきました
サクサクの生地にタップリのカスタードクリーム
そして、フレッシュなフルーツたち
ボリュームもたっぷりで満腹になります
堪能しているとカフェはアッという間に空席が。。。
今日はランチタイム、オヤツタイムともに繁盛期に行動してしまったようです
20号線沿いにオープンした
『たいやき研究所』
連休中とあって夕方でも外まで行列が出来てます
メニューは
パリパリたいやき と モチモチたいやき
味はそれぞれ
黒あん・カスタード・抹茶・さつまあんの4種類
待つこと30分 やっと店内へ
注文してからも受け渡しまで待ちます。
なので店内でも待っているお客さんがたくさん
それぞれの味を買ってみました
(残念ながら、抹茶は完売してました)
焼き立てアツアツなので、箱のふたを開けたまま
渡されました
さっそく試食
パリパリたいやきは
皮はパリパリというよりちょっと固め
あんはお腹あたりがこぼれ落ちそうなほどたっぷり
モチモチたいやきは
皮は柔らかくもっちりで私好みかも
味はさつまあんがヒット
サツマイモのペーストがおイモそのまま
って感じでおいしいです
プラスあんこ入りってのもいいですなぁ~
次回は抹茶が食べたいなぁ
アルプス通り沿いにある
韓国居酒屋 『味よし』 へ行ってきました
東海高校近くにある『味よし』の系列でしょうか??
不明です。。。
当初はこの界隈にあった
『冬のソナタ』という韓国料理やさんへ行こうと思ったのです。
が なくなっていました
店内にお客さんはなく、
座敷席が3つくらいのこじんまりとしたつくりでした。
メニューのほうは多少写真はありますが、
ハングルと日本語と半々に書かれたメニュー表。 豚バラの三枚肉
海鮮チヂミ
トッポッギ
をとりあえず頼んでみました。。。
韓国料理屋さんらしく(?)
パンチャ(おかず)が出てきました
カクテキ、おでんの煮物(?)、きゅうりの漬物、???
豚バラの三枚肉??
なんとこれで1100円也
焼いて食べる豚バラとは違う~~~~~~(≧ヘ≦ )!!
でも 味はメチャ美味しいんです
トッポッギ
これは定番の味です。
ちょっと野菜が多くて、お餅が固いけど
海鮮チヂミ
一番美味しかったです (ので食べ終わった写真です
)
ふわふわ生地にタップリの海鮮
いやぁ
リサーチなく異国の料理屋さんに入るのは、
やはりムリがあるのかしら。。。
ある意味 いい勉強になりました
そして、韓国料理屋さんが多いこの界隈
さらに探索したくなりました オマケ
「味よし」のあと『Bora Bora』へハシゴ
ロシアンシュークリームなるものを発見
6個の中に1つだけ激辛シュークリームが
内緒でオーダーして、
見事 一緒に行ったお友達が食べて撃沈していました
(ハバネロ系の辛さだったらしく、しばらく放心状態でした)
ごめんねぇ~
当たらなかった面々は爆笑してました
冬の韓国屋台の定番
『ホットック』
夏の旅行ではお目にかかれませんでした
しかし
ロッテマートで「ホットックミックス」なるものを購入
お家で手作りしましょ~
箱の中身はこちら
左から ホットックミックスの粉、ドライイースト、蜜の顆粒
とりあえず作り方は。。。(ハングル表記)
1.ミックスの粉とドライイーストを混ぜて、お湯を混ぜる。
2.30分発酵させる。
3.蜜の顆粒を入れて丸める。
4.フライパンで焼く。
まぁ そんな感じの手順でLet's COOKING
お粉コネコネはフードプロセッサーにお任せ
アッという間に生地が出来上がり(便利ですねぇ)
30分ほど掛けて発酵させます
2倍の大きさに膨らみました
蜜の顆粒? ナッツが混ざってます
蜜の粉を入れて丸めた生地を焼いていきます
フライ返しで押しつぶして平らにしました
生地をつぶし過ぎるとトロッとした蜜がはみ出てきます
何とか仕上がりました!!
焼きたては外がカリッ 中はもっちり
ちょっと蜜が少なかったですが、
韓国屋台の味を思い出しました マシッソヨ~
あぁ 本場のホットックが食べたくなってきたなぁ。。。
久しぶりにファミマを覗いたら マカロン だぁ~~
以前にもにありましたが、
今回は2種類入り
いちご味
チョコ味
どちらもクリームタップリで、
マカロンを上下から押すと、はみ出そう
生地も厚くてサックリふわふわ
値段の割にはいい仕事してます
マカロンて割りとお高めな 物が多いけど、
ファミマの親切価格は魅力的ですわ
でも、前のは3個入りで¥200だったのよねぇ~
(前回のマカロンはこちら)