丸の内
READING STYLE

待ってたセムラの季節がやってきた!今年のセムラの日は2月9日。一足早くセムラを作ったよ。昨年はセムララップが登場。そして今年のトレンドはセムラ・スムージーだって。その名もセモージー! pic.twitter.com/eL2nQvIkuL
氷のモンスターみたいですね! 西湖野鳥の森公園樹氷まつり2016 その1 bit.ly/1nSaSzP @saisaisai24さんから #gooオススメ pic.twitter.com/Bi6eXJ2MwB
ドライブが気持ちいい!
『鞆の浦』の絶景も!
遊園地や展望公園を巡るドライブウェイ! / 福山グリーンライン
find-travel.jp/article/37578 pic.twitter.com/BdaKVDEEKD
若冲の《亀図》。筋目描きがみごと。上部が不自然にあいているのは賛を入れる予定だったのでしょう。pen-online.jp/blog/n-aono/14… pic.twitter.com/3COCW6iCmR
ドイツ・アルテスラント『りんごの里』 りんごの木が一斉に花を咲かすのが、日本のゴールデンウィークを挟んだ約3週間。モザイク模様が可愛い木組みの家々がつくり出す風景が美しい村です♪?
bit.ly/1T0VFIM pic.twitter.com/DEUFdWOtfF
【小石川後楽園】春迎えの花、梅がきれいに咲いています。2月11日(木祝)~3月6日(日)の期間中、「梅めぐり」特別ガイドツアーなど、たくさんのイベントを開催予定。「梅香る庭園へ」おいで下さい。 pic.twitter.com/fXvH8grMxy
こんなに見つめられて食べられるわけないじゃんっ!!
チラ見えにキュンッ?
はりねずみのエクレアが女子のハートを鷲掴み!
find-travel.jp/article/36546 pic.twitter.com/ABa7QdGjbz
「え~上野に東京都美術館ってのがありますな。とある若い娘が日本画で橋の下世界音楽祭の切腹ピストルズを描いた。「咆哮(ほうこう)」という160㎝×130㎝を超える大作であります」二月十四日(日)まで入館無料/十七時閉。是非肉眼で。 pic.twitter.com/2puBkPbQS0
日本初の大回顧展開催中のボッティチェリ。東京都美術館の小林明子学芸員を迎え「ボッティチェリナイト」@ 6次元開催します!と告知しましたが…すでに残席5名。お待ちしてます(^^)
?bluediary2.jugem.jp/?eid=4248 pic.twitter.com/OlKUGYwBzx
本日から三日間、「絶景を行く~冬編~」を本紙T発面に連載。9日は梨木の氷柱(群馬県桐生市黒保根町)。温泉宿「梨木館」前の林道脇にある崖の間からの湧き水が凍結し、見事な氷のカーテンに。観光地化されておらず、駐車した目の前で見られる。 pic.twitter.com/ABse4ediD7
歌川国芳《きん魚づくし ぼんぼん》は、お盆の時期に子どもたちが歌いながら町を歩く風習を描いたもの。手をつないで歩く金魚が持つ団扇が、金魚をすくう網なのがご愛敬。蛙になりかけのオタマジャクシにもご注目。@山種美術館 (山崎) pic.twitter.com/iLMcXPwS8c
昨日ご紹介したように、今日はラスキアイスプッラを食べる習慣のある日ですが、同時に大人も子供もそり遊びを楽しむ日でもあります。街中でもそりを持って歩いている人を見かけました。 pic.twitter.com/C78KXEm9nA