おはようございます。大晦日の京都市内は曇り模様の朝となっています。写真は八阪神社。今年も多くの方がここで新年を迎えることでしょうね。 #kyoto 京都 pic.twitter.com/6j0wmudgQN
— 京都五感処-京都Loversフォーラム- (@Kyoto_Lovers) 2017年12月31日 - 08:42
八阪神社と言えば『をけら詣り』。境内3か所の「をけら灯籠」の準備が整い、あとは、鑚火式できり出した火を移すのみとなりました。火を竹でできた火縄(吉兆縄)に移し持ち帰り、神棚の御灯明やおくどさんの火種に使います。 #kyoto… twitter.com/i/web/status/9…
— 京都五感処-京都Loversフォーラム- (@Kyoto_Lovers) 2017年12月31日 - 08:51
【速報】東京で初雪を観測 気象庁発表(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171231-… @YahooNewsTopics
— 川べえ (@h43ka) 2017年12月31日 - 12:49
神社に行くと、「二礼二拍手一礼」が正式な作法と強調されている。だが、そのやり方は、明治8年の「神社祭式」で定まったものがもとになっていて、明治以前には存在しなかった。明治以前の神仏習合の時代には、神と仏は同時に祀られていたので、合掌と拍手の区別はできない。
— 島田裕巳 (@hiromishimada) 2017年12月31日 - 12:12
大晦日といえば年越しそば 🥢
— 幕末ガイド (@bakumatsu_g) 2017年12月31日 - 13:16
江戸時代のお蕎麦は味噌をつけて食べるなど、現代とはだいぶ様子が違っていました。
edo-g.com/blog/2016/02/s…
#年越しそば
#そば
#大晦日
#江戸時代
#歴史
京都通 京都観光案内。今回はかつての俳優、大河内傳次郎氏が庭園造りに情熱を注いだ「大河内山荘」の魅力をご紹介します
— 京都通 (@kyotojp) 2017年12月31日 - 20:21
kyoto-2.jp/kanko/ookouchi… #京都 #京都観光
今日は大晦日、今年最後の呟きです。今、外は-9度、薄曇り中で満月に近い月が見えているが星は見えません。12月は青空がほとんどなく、霧氷やダイヤモンドダストが見られず残念です。今年最後の写真です。迷ったがマイルドセブンの丘の風景にし… twitter.com/i/web/status/9…
— 美瑛観光爺(時事) (@kyoyabiei) 2017年12月31日 - 22:39