「春のおめざめ・京都府立植物園にて」 goo.gl/wcyu17
— 川べえ (@h43ka) 2018年4月22日 - 03:21
「銀沙灘」と「向月台」。現在は採取禁止になった白川砂ですが、銀閣寺の方に聞いたところ特殊なルートで仕入れて、ここだけは本物を使っているとか。柔らかそうに見えますが、踏んでも崩れんぐらい上手に固められているようです。(以倉)… twitter.com/i/web/status/9…
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) 2018年4月21日 - 19:43
因みに、まいまい京都とブラタモリとの関わりについては、朝日新聞にコラムを書きました。番組名さえどうなるか決まっていなかったあの頃、、懐かしいです。101回目の節目にまた京都に帰ってきてくれて嬉しいです。(以倉) #ブラタモリ… twitter.com/i/web/status/9…
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) 2018年4月21日 - 19:35
銀閣の1階と2階の正面の向きが違うのは『東山殿の建築とその配置』(宮上茂隆)によると、他から移築され、その際に1階部分だけ90度回転させたからとか。前身建物の復元図が示されています。確かに、東西の庇だけ異常に急な勾配ですし、不思議… twitter.com/i/web/status/9…
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) 2018年4月21日 - 19:46
四畳半が好まれたのは、方丈(約3m四方)が隠遁者の理想的な住まいとされたから。公家の三条西実隆なんて、六畳の小屋を購入して、わざわざ四畳半に改造しています。みんな大好き四畳半。四畳半フォークもここから生まれたんですね!(以倉)… twitter.com/i/web/status/9…
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) 2018年4月21日 - 19:52
幾何学的な造形が際立つ、まるでモダンアートのような「銀沙灘」と「向月台」。江戸時代のガイドブック「都名所図会」(1780年刊行)には既に描かれていますが、今とは少し形が違いますね。銀閣の上にも、今の鳳凰とは違い、宝珠が載っています… twitter.com/i/web/status/9…
— 京都ミニツアー「まいまい京都」 (@maimai_kyoto) 2018年4月21日 - 19:40
京都で手織り寿司(手巻き寿司)🍣
— ドキンちゃん (@dokidokin0612) 2018年4月21日 - 12:26
カラフルな京野菜を使ったおばんざいが並んでて、見た目めっちゃ可愛い♡
薬味もたくさんあって、どれとどれを組み合わせようかなぁ〜って、めっちゃ迷う😳 pic.twitter.com/mZyw5YYpHk
実家が引越しすることになり荷物の整理をしに帰省。フキノトウが道端でポコポコ咲いているこの感じ、久し振りに見たなぁ。札幌も待ちに待った春。散歩中、昔通った幼稚園の前で、たまに送り迎えしてくれた時の亡き父の歌声と自分の笑い声が急に蘇っ… twitter.com/i/web/status/9…
— 河野紘子 (@hirokokohno) 2018年4月21日 - 13:39
川底・見沼代用水西縁 - さんぽっぽ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/k76kaka/580735… #ブログ #見沼散策
— 川べえ (@h43ka) 2018年4月22日 - 08:56
おはようございます。4/22の京都市内は爽やかな青空が広がっています。写真は上賀茂神社。この時期は、来月に行われる賀茂競馬の練習が行われています。 #kyoto #京都 pic.twitter.com/07DhJu1LUk
— 京都五感処-京都Loversフォーラム- (@Kyoto_Lovers) 2018年4月22日 - 07:49
天気がよく、木の陰がくっきりと地面に映し出されていました。
— 上高地ナショナルパークガイド (@npg_kamikouchi) 2018年4月22日 - 08:57
それほど寒くなく、風も春らしく、鳥たちもあちこちで鳴き合って気持ちのいい朝でした。
つくし
#kamikouchi_npg pic.twitter.com/NPZ2yAJwGA
この素晴らしき世界 pic.twitter.com/bnaW8XjKEX
— XHARAQ 写洛 (@xharaq) 2018年4月22日 - 07:36
🇯🇵東京・損保ジャパン日本興亜美術館で『ターナー 風景の詩(うた)』展。4/24~7/1 ターナーの水彩、油彩、版画作品約120点を、「地誌的風景画」「海景‐海洋国家に生きて」「イタリア‐古代への憧れ」「山岳‐あらたな景観美をさが… twitter.com/i/web/status/9…
— ヨーロッパ旅行✈情報部 (@euro_tour) 2018年4月22日 - 07:05
春の暖かい風に誘われ、ネコヤナギやのキノトウに続き、カタクリも咲き始めました。水芭蕉や座禅草、そして桜もつぼみも膨らみを見せ始めています。
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) 2018年4月22日 - 10:34
FBより→ facebook.com/biei.hokkaido/…
(パノラマロード、4/21)… twitter.com/i/web/status/9…