八重山遠征(2014/05/02~05/06)の3日目、05/04の西表島の川探索です。
宿で軽く朝食をいただきます。
他のお客さんの姿もまばら、ひとりで黙々と燃料補給・・・
ご飯は控えめの2杯。(笑)
昨夜は初枝さんに行っているのですから、ちょっと食べ過ぎかも。
ダイビングショップの送迎の車に乗り込む他のお客さんと挨拶を交わすと、レンタカーのエンジンを始動します。
いつものように目指す川へ、クルマを走らせます。
途中で水を湛えた船浦でちょっと道草を喰います。
目的の川へ到着し、川に入ってみると・・・・
なんだか魚が少ないです。
以前に、ブルー系のナンヨウボウズハゼがたくさん居たエリアにも行きましたが・・・
色の出た♂個体の姿がなかなか見られませんでした。
水温を測ると20℃です、そんなに冷たくもなさそうですが・・・・
あまり良い感じの画像がないので、1枚だけ載せます。
アカボウズハゼのエリアまでやってきました。
この時期にしては良く色が出ています。
アカボウズハゼは、なかなか背鰭を開いてくれません。
ちょっと開いたところを撮影する事ができました。
→ アカボウズハゼ Sicyopus zosterophorum 西表島(2014/05/04) 1
http://photozou.jp/photo/show/278614/206274215
キバラヨシノボリです。
ここでミスショットを連発、アップできるのは1枚だけです。(笑)
ヨロイボウズハゼですが・・・・
かなり意外な場所で遭遇しました。
なので証拠写真的な1枚です。
近づいて撮ってみます。
最初は、あれ?と思いましたが、間違いなくヨロイボウズハゼです。
しかも、この場所はこれまでに何度も通ったことがあり、何度も潜ってみた場所だったはずです。
小型ボウズハゼ類の探索では、遭遇できるかどうかは運やタイミングもあるのです。
なので、僕も「居なかった」という表現は避け、「見つからなかった」と言うようにしています。
こちらは少し雰囲気の違う個体です。
凄く気になるのですが、婚姻色を出したらどんな姿になるのでしょうかね?
秋に遠征に行けたら、ぜひまた行ってみたいです。
楽しみが増えました。
→ ヨロイボウズハゼ Lentipes armatus 西表島(2014/05/04) 2
ひとしきり撮影を終えると、再び移動開始です。
川の中をのぞいてチェックしては移動を繰り替えすのですが、思わぬハプニングが起こります。
マスクが壊れてしまいました。
頭に固定する部分がちぎれてしまったのです。
これが使えないと、水の中に顔をつっこむ事ができず、水中撮影続行不能となります。
応急修理を試みていると、背後から「こんにちは」という声がします。
ガイドさんが引率するツアーのご一行です。
何を撮っているんですかーと話しかけてきてくれたので、ダメ元で予備のマスクを持っていないか?
お聞きしてみました。
快くマスクを貸していただきました。(感謝)
所属をお聞きし、後ほどお返しに行く事にします。
この後は、しばらくアカボウズハゼと遊んでもらいましたが、目新しい発見はありませんでした。
夕方になり、クルマを置いた場所へと戻ります。
なんとか天気も持ってくれましたが、明日がどうなるかは怪しい感じですね。
西表島には、ヨロイボウズハゼは少ない・・・・という印象を持っていました。
このところ遭遇が多いのはなぜでしょうかね?
川から上がると、聞いていた場所までマスクを返しにいきます。
スーパーに行くと、安物ですがマスクを売っていました。
これで、明日以降の探索も大丈夫ですね。
宿へと戻ります。
今夜も引き続き、たいらさんにお世話になるので、夕食は外になります。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
宿で軽く朝食をいただきます。
他のお客さんの姿もまばら、ひとりで黙々と燃料補給・・・
ご飯は控えめの2杯。(笑)
昨夜は初枝さんに行っているのですから、ちょっと食べ過ぎかも。
ダイビングショップの送迎の車に乗り込む他のお客さんと挨拶を交わすと、レンタカーのエンジンを始動します。
いつものように目指す川へ、クルマを走らせます。
途中で水を湛えた船浦でちょっと道草を喰います。
目的の川へ到着し、川に入ってみると・・・・
なんだか魚が少ないです。
以前に、ブルー系のナンヨウボウズハゼがたくさん居たエリアにも行きましたが・・・
色の出た♂個体の姿がなかなか見られませんでした。
水温を測ると20℃です、そんなに冷たくもなさそうですが・・・・
あまり良い感じの画像がないので、1枚だけ載せます。
アカボウズハゼのエリアまでやってきました。
この時期にしては良く色が出ています。
アカボウズハゼは、なかなか背鰭を開いてくれません。
ちょっと開いたところを撮影する事ができました。
→ アカボウズハゼ Sicyopus zosterophorum 西表島(2014/05/04) 1
http://photozou.jp/photo/show/278614/206274215
キバラヨシノボリです。
ここでミスショットを連発、アップできるのは1枚だけです。(笑)
ヨロイボウズハゼですが・・・・
かなり意外な場所で遭遇しました。
なので証拠写真的な1枚です。
近づいて撮ってみます。
最初は、あれ?と思いましたが、間違いなくヨロイボウズハゼです。
しかも、この場所はこれまでに何度も通ったことがあり、何度も潜ってみた場所だったはずです。
小型ボウズハゼ類の探索では、遭遇できるかどうかは運やタイミングもあるのです。
なので、僕も「居なかった」という表現は避け、「見つからなかった」と言うようにしています。
こちらは少し雰囲気の違う個体です。
凄く気になるのですが、婚姻色を出したらどんな姿になるのでしょうかね?
秋に遠征に行けたら、ぜひまた行ってみたいです。
楽しみが増えました。
→ ヨロイボウズハゼ Lentipes armatus 西表島(2014/05/04) 2
ひとしきり撮影を終えると、再び移動開始です。
川の中をのぞいてチェックしては移動を繰り替えすのですが、思わぬハプニングが起こります。
マスクが壊れてしまいました。
頭に固定する部分がちぎれてしまったのです。
これが使えないと、水の中に顔をつっこむ事ができず、水中撮影続行不能となります。
応急修理を試みていると、背後から「こんにちは」という声がします。
ガイドさんが引率するツアーのご一行です。
何を撮っているんですかーと話しかけてきてくれたので、ダメ元で予備のマスクを持っていないか?
お聞きしてみました。
快くマスクを貸していただきました。(感謝)
所属をお聞きし、後ほどお返しに行く事にします。
この後は、しばらくアカボウズハゼと遊んでもらいましたが、目新しい発見はありませんでした。
夕方になり、クルマを置いた場所へと戻ります。
なんとか天気も持ってくれましたが、明日がどうなるかは怪しい感じですね。
西表島には、ヨロイボウズハゼは少ない・・・・という印象を持っていました。
このところ遭遇が多いのはなぜでしょうかね?
川から上がると、聞いていた場所までマスクを返しにいきます。
スーパーに行くと、安物ですがマスクを売っていました。
これで、明日以降の探索も大丈夫ですね。
宿へと戻ります。
今夜も引き続き、たいらさんにお世話になるので、夕食は外になります。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます