かっちゃんのお魚ブログ

ヨシノボリ類、小型ボウズハゼ類など淡水ハゼの採集・飼育・撮影。 (※スマホの方は一番下からPC版へどうぞ)

平成27年度ゴリ研究会 (2015/07/11)

2015-07-22 00:23:23 | お魚
今年もゴリ研究会(ゴリ研)に参加してきました。

「ゴリ」はハゼの別名です。
ゴリ研究会はハゼ研究者による研究発表がされる集まりです。
おおむね年に1回開催されていて、昨年は8月に神奈川県の日本大学生物資源科学部で開催されました。

今年も日本大学で開催という話だったのですが、比較的直前になって岐阜に変更となりました。
詳しい事情は解らないのですが、色々あるようです。

会場は、長良川うかいミュージアムの別棟・四阿(あずまや)です。





長良川うかいミュージアム-岐阜市長良川鵜飼伝承館-:http://ukaimuseum.jp/





定刻通り、開会です。
向井さんの進行で研究発表がスタートします。

研究発表の様子の一部を簡単にご紹介します。
発表の場なのでもっと詳しい内容を書きたいのですが、このご時世何をどこまで書いて良いかは判断が難しいところです。

写真で雰囲気を伝えつつ、発表内容はちょっと触れるくらいにしておきます。
発表者のお名前は載せますが、○○さんと名字だけ記載としました。
ご本人の了解を得て載せるようにしていますので、連絡がつかない方は割愛しております。





トップバッターは沖縄の前田さん。
ナンヨウボウズハゼ属はお約束(?)のテーマでいつも楽しみにしています。





平嶋さんからクロダハゼ関係の発表です。

クロダハゼは日本産魚類検索第3版で提唱された名称です。(再登場とも)
その前はトウヨシノボリと呼んでいましたが・・・いろいろと難しい事が多いです。





清水さんは、オオヨシノボリ・・・を材料にした研究で、主役は寄生虫でした。





渡辺(勝敏)さんから、絶滅が心配されているアユモドキの件です。





赤一点・邉見さんの発表は、河口付近に住む小さなハゼ・チクゼンハゼについてです。





いきなり先生にジャブを出してしまった感の小山さん。
ハゼに限らず汽水生物の研究をされているそうです。





キバラヨシノボリの研究を続けていらっしゃる山崎さんです。

西表に行っているので、僕には馴染みのハゼですね。
今後の展開を楽しみにしています。

あと、研究発表ではありませんが、ナンヨウボウズハゼ類の映像上映もありました。
なにぶん好物なので、すっかり見入ってまして、撮影するのをすっかり忘れてしまいました。(笑)

淡水魚の研究会は、研究者だけでは無く一般にも門戸を開いているところもあります。
学会と研究会は違いますけどね。(たぶん・笑)
そして、発表者との距離感の近さが魅力のひとつです。

研究発表が終了すると、同じ四阿(あずまや)にて懇親会です。





長良川といえば、やはり鮎が有名ですよね。





一見すると鳥モモのようなこの料理ですが・・・
実は向井さんが捕獲されたヌートリアだそうです。
恐る恐るつまんでみました(笑)が、あっさりして美味でした。

その他、質・量ともに満足な料理に舌鼓を打ってゴキゲンです。

お話をしていただいた皆さまに感謝です。

懇親会は20:00で終了。
目の前の長良川の川岸に陣取り、しばし鵜飼の様子を見物します。

その後は誘導(お世話になりました)に従い、市内の居酒屋へ。
しばし夜道を歩いた後、バスで移動します。

沖縄遠征では基本飲まない僕も、好物のビールを解禁です。(笑)

夜も更け散会、道に迷いながら宿へと向かいます。





良き日でありました。

明日は河川敷で待ち合わせとなります。


<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村


お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング


FC2 Blog Ranking


ブログ王



最新の画像もっと見る

コメントを投稿