八重山遠征の6日目、11/1の宿は金城旅館さんです。
金城旅館さんは、2009年の夏に2泊させて頂きました。
この年は9月にも西表島へ行っており、その際にもお願いしようとしたのですが・・・あいにく満室との事でした。
この時に空室があれば、その後も継続してお世話になっていたかもしれません。
川の探索後、浦内川に寄ってから、18:00頃に到着しました。
すぐにシャワーを浴びます。
シャワーのボイラーをONにするのを忘れてしまって、慌ててしまいました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/f3fd54a2ea8901cf80ef0abca29eb693.jpg)
この日のお客さんは、常連のお客さん、それも家族同様という濃いお付き合いの超常連さん。
宿のご主人と、工事関係の方でしょうか?お2人ほど食卓に着かれた方がいらっしゃいました。
野球中継を見ながら、しばし談笑となります。
ほどほどの時間で退席、遠征も終盤となりますので、明日の作戦を立てます。
これまでの探索で目標が達成できていないので、機動力を全開で探索しなくてはなりません。
さて、どうしたものでしょうね。
11/2の朝を迎えます。
外で女将さんと超常連さんが何やらお話をしています。
窓から外を見て、おはようございますと声をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/7cfbe2d06207ac1e2f3cc6b29f880c20.jpg)
朝食を頂きます。
超常連さんは、早朝より地元の漁師さんと刺し網漁との事でした。
とてもディープな西表を見聞できるところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/87816d4bb375af976bfa7a67f31cd784.jpg)
http://photozou.jp/photo/show/278614/163182991
出発前に少しだけ周囲の様子をと思いました。
宿の目の前は海です。
天然の良港のような地形で、海が荒れても影響は無いと以前聞いた記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/bde749cedb0b04554017354895a73d70.jpg)
屋上に上がってみました。
白浜トンネル方面を望んで撮った画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/89a099153a746a6fb950b2f3ec53d5eb.jpg)
玄関です。
周りには女将さんお手植えの植物が花を咲かせております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/ba5f82f175c709a41f2740a4e5c83f71.jpg)
2・3日くらい、何もせずボーっと過ごしても良いかなと思えるくらい静かで環境の良い所です。
いつかはそんな旅もしたいですが、今は目標を達成する事が先ですね。
ディープな西表が垣間見れるところですが、もともと豪華な観光施設はありません。
決まり文句ですが「ここは西表島だ」なのです。
豪華さをご希望のは沖縄本島のリゾートホテルにでも行ってください。(笑)
女将さんにご挨拶を済ませると出発です。
手を振ってお見送りしていただきました。
すばらしい西表島の自然にふれる旅「宿泊施設:金城旅館」:http://www.yasigani.net/5stay/kin/kinzyo.htm
今日もまた・・・川へ向かって出発なのです。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/freshwater/img/freshwater150_49_1.gif)
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1864_1.gif)
人気ブログランキング
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/d_02.gif)
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/e4cb34e19543d0b6f5f16e4bca96703f.png)
ブログ王
金城旅館さんは、2009年の夏に2泊させて頂きました。
この年は9月にも西表島へ行っており、その際にもお願いしようとしたのですが・・・あいにく満室との事でした。
この時に空室があれば、その後も継続してお世話になっていたかもしれません。
川の探索後、浦内川に寄ってから、18:00頃に到着しました。
すぐにシャワーを浴びます。
シャワーのボイラーをONにするのを忘れてしまって、慌ててしまいました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/f3fd54a2ea8901cf80ef0abca29eb693.jpg)
この日のお客さんは、常連のお客さん、それも家族同様という濃いお付き合いの超常連さん。
宿のご主人と、工事関係の方でしょうか?お2人ほど食卓に着かれた方がいらっしゃいました。
野球中継を見ながら、しばし談笑となります。
ほどほどの時間で退席、遠征も終盤となりますので、明日の作戦を立てます。
これまでの探索で目標が達成できていないので、機動力を全開で探索しなくてはなりません。
さて、どうしたものでしょうね。
11/2の朝を迎えます。
外で女将さんと超常連さんが何やらお話をしています。
窓から外を見て、おはようございますと声をかけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/7cfbe2d06207ac1e2f3cc6b29f880c20.jpg)
朝食を頂きます。
超常連さんは、早朝より地元の漁師さんと刺し網漁との事でした。
とてもディープな西表を見聞できるところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1b/87816d4bb375af976bfa7a67f31cd784.jpg)
http://photozou.jp/photo/show/278614/163182991
出発前に少しだけ周囲の様子をと思いました。
宿の目の前は海です。
天然の良港のような地形で、海が荒れても影響は無いと以前聞いた記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/bde749cedb0b04554017354895a73d70.jpg)
屋上に上がってみました。
白浜トンネル方面を望んで撮った画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/02/89a099153a746a6fb950b2f3ec53d5eb.jpg)
玄関です。
周りには女将さんお手植えの植物が花を咲かせております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/ba5f82f175c709a41f2740a4e5c83f71.jpg)
2・3日くらい、何もせずボーっと過ごしても良いかなと思えるくらい静かで環境の良い所です。
いつかはそんな旅もしたいですが、今は目標を達成する事が先ですね。
ディープな西表が垣間見れるところですが、もともと豪華な観光施設はありません。
決まり文句ですが「ここは西表島だ」なのです。
豪華さをご希望のは沖縄本島のリゾートホテルにでも行ってください。(笑)
女将さんにご挨拶を済ませると出発です。
手を振ってお見送りしていただきました。
すばらしい西表島の自然にふれる旅「宿泊施設:金城旅館」:http://www.yasigani.net/5stay/kin/kinzyo.htm
今日もまた・・・川へ向かって出発なのです。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/freshwater/img/freshwater150_49_1.gif)
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1864_1.gif)
人気ブログランキング
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/d_02.gif)
FC2 Blog Ranking
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/e4cb34e19543d0b6f5f16e4bca96703f.png)
ブログ王
この旅館も、沖縄らしくて良いですね。
‘決まり文句ですが「ここは西表島だ」なのです。’
私も同意権ですよ。
悲しい歴史の上ですが、世界に誇れる素晴らしい島です。
西表には、西表の楽しみ方がありますよね。
リゾートホテルはいらないです。
ちょっと話はそれますが。
最近、日本の宿泊施設は素晴らしいと、改めて実感しています。前回の遠征で泊まった格安ホテルで、実はダニにやられて散々でした。
前の浦内川で、宿へ帰る途中にと書かれていたので、あれ~方向がと思っていたのですが、
金城旅館と聞いて納得です、白浜地区だったのですね、おかみさんはほんとうに美人でしたか?
私が泊まっていた民宿もかなりの安宿でしたがアリンコとヤモリは大サービスでしたね、あまり気にしていませんが、西表らしさと受け取っています。
最近、本土でもアジア系の観光客が持ち込む南京虫による被害があるようで、これはダニどころではなさそうですね、廃業しているところもあるそうですからホテルだからといって安心はできませんよ。
さすがに土地勘ばっちりですね。
おっしゃるように、このルートで宿へ戻るのはアイランドホテルへ向かう時が大半です。
お馴染みの民宿はたいてい反対側ですね。
ははは、美人に決まっているではありませんか。
僕もそんなに気にしていません。
いつどこでやられたのかは解らないのですが、ふくらはぎに6か所ほど刺されたあとが残っていて、いまでもはっきり解るくらいです。
犯人は解りませんが・・・あまり歓迎ではありませんね。
いえいえ、師走ですから。(実は僕も忙しいんですよ)
もうちょっと言いますと、沖縄の離島らしくて良い感じです。
賛同いただいて嬉しいですね。
背景には色々あるでしょうが、こんなところが残っている事をもっと誇るべきだと思います。
ダニはカンベンですねぇ。