沖縄本島遠征の時に、ずいぶん久しぶりに2000円札を手に入れました。
遠征に行った時は、できるだけクレジットカードや電子マネーでの支払いにするようにしていて、現金を出す事は少ないのです。
その数少ない機会でのお釣りとして、1枚2000円札が入っていました。
渡される際も、1枚2000円札が入っておりますと説明して渡されました。
2000年(平成12年)に開催された沖縄サミットに向けて、故・小渕首相の発案で実現した紙幣です。
発行された当初は珍しさもありましたが、自動販売機があまり対応されておらず使いにくい紙幣でもありました。
記憶にあるのはローソンのコンビニATMを使うと良く2000円札が含まれていた事です。
2001年(平成13年)以降は見かける機会も稀で、もう使われなくなったのかと思った事もあります。
近年では、その存在すら忘れておりました。
2000円札は記念紙幣では無く、れっきとした日本銀行券なのだそうです。
沖縄では、積極的に使っていこうという機運があると、お釣りを渡してくれた方はおっしゃっておりました。
そして、この2000円札紙幣は僕のパソコン机の横に置いたままとなっています。
なんか珍しいので取っておくかもしれません。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
遠征に行った時は、できるだけクレジットカードや電子マネーでの支払いにするようにしていて、現金を出す事は少ないのです。
その数少ない機会でのお釣りとして、1枚2000円札が入っていました。
渡される際も、1枚2000円札が入っておりますと説明して渡されました。
2000年(平成12年)に開催された沖縄サミットに向けて、故・小渕首相の発案で実現した紙幣です。
発行された当初は珍しさもありましたが、自動販売機があまり対応されておらず使いにくい紙幣でもありました。
記憶にあるのはローソンのコンビニATMを使うと良く2000円札が含まれていた事です。
2001年(平成13年)以降は見かける機会も稀で、もう使われなくなったのかと思った事もあります。
近年では、その存在すら忘れておりました。
2000円札は記念紙幣では無く、れっきとした日本銀行券なのだそうです。
沖縄では、積極的に使っていこうという機運があると、お釣りを渡してくれた方はおっしゃっておりました。
そして、この2000円札紙幣は僕のパソコン机の横に置いたままとなっています。
なんか珍しいので取っておくかもしれません。
<ブログランキング>
ポチッとな!でお願いします。
にほんブログ村
お時間のある方は、以下にもポチッとお願いします。
人気ブログランキング
FC2 Blog Ranking
ブログ王
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます