見出し画像

共生の原則

逆境をバネにして頑張る期限

自立している自責で自由な人間とは、
他人をうらやまないということでもあります。
しかし、逆境をばねに頑張り、成功につなげている人もいます。
「なに、くそー」と、
逆境を抜け出るために頑張れることもあるのです。
しかし、逆境をばねにするのは、逆境を克服する迄です。
逆境をバネにして頑張るのは期間限定です。

私の会社で事業譲渡をした事業にコインパーキング事業があります。
その事業を始めて間もないころ、地主さんの信用をなかなか得られなくて、
メーカーさんにも同行訪問をしていただいたのですが、
結果他社さんで決められたことがありました。
悔しかったです。
そういう悔しさは逆にバネになり、
「負けないぞ」という頑張りにつながります。
そして、こういう逆境を逆手に取り頑張るのは、
その逆境がある程度解消したら終わりにします。
○○しない、という考え方は、その○○に囚われたままでもあるのです。
その○○に無意識が向かったまま、更に人生を進めていくと、
○○というブレーキを抱えたままとなり、よろしくないのです。
「悔しい」「負けないぞ」ということは、負けたということなんです。
それを持ち続けると、無意識にどんどん刷り込まれていき、
何れ、悔しい、負ける、という現実を引き起こすのです。
ではどうすればいいのか。
「勝つぞ」、と切り替えるのです。「勝つぞ」であればいいのです。
それで、勝った後は、自分の軸で進んでいくのです。

脳が否定形を直接理解できないので、
肯定系の言葉を使うことが大切なのですが、
意識的に使う言葉だけではなく、
無意識でも肯定系が重要であるということは、変わりありません。
更に悔しい思いを晴らした時に、氣持ちを切り替えて、
悔しさではなく、世のため人のため、
という方向にエネルギーを向けていきます。
心の禊が大切なのです。
これは、女性のみなさんは、得意かもしれません。
別れた思いを引きずっていても、
素敵な男性とまた付き合いだした時には、
既に禊は終わっていることが多いと思います。

毎朝、仕事先に通う時に、玄関を出て、
バスや電車に乗り、職場につくまで、
意識的に通っている人はほとんどいないと思います。
右手で玄関を占めて、鍵をかけ、鞄にしまって、
右足から歩き出し、とは意識せずに、
電車もいつもと同じ車両、同じ扉から乗ります。
これは無意識が意識せずとも、自動操縦で行っていることです。

あなたが望む人生に向けて、無意識が自動操縦してくれるようにするのです。
意識的に無意識を使うことで、より早く望む人生が訪れます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ご応募された方の中から週3名様(2020.12.20締切)
クリスマス特別無料羽毛布団洗濯モニター募集
集配ランドリー便では「お客様の声」に基づいて、
より良いサービスの開発に取り組んでいます。
あなたの羽毛布団を簡単手続き&無料で洗濯&乾燥いたします。
その代わりお願いがあります。
羽毛布団が綺麗になった感想をSNSに投稿してください。

http://www.anpark.co.jp/quiz/archives/1

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご質問やお悩み募集中です
こちらから、
 LINE
https://lin.ee/vuIMfgG
男女関係、夫婦関係、人間関係、商売、
ビジネス、などのモヤモヤ、しんどい、
イライラに無料でお答えします。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 羽毛布団を清潔フカフカにするベストな方法!
ネットで注文し、ヤマト運輸さんに依頼するだけ!
超簡単!!
家庭用の布団乾燥機や天日干しでは、ダニや花粉が取れません。
大型機で羽毛布団や毛布を清潔キレイにします。
でも、羽毛布団や毛布、絨毯などの大物は、持っていくのが大変!
日本全国ヤマト運輸さん営業エリア内なら集配OKです。
3,600円(税込)~沖縄8,800円(税込)集配込
https://anpark.co.jp/daikoulp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ●あなたのモヤモヤ、しんどい、イライラやお悩みの無料相談はLINE(https://lin.ee/vuIMfgG)まで送ってください。動画の中でお答えします。
●リモート個別相談は→https://anpark.co.jp/nakayoshi/pay.php
こちらから、「リモート個別相談」を選択し、お申し込みください。 
●メールマガジンは2種類あります
共生の原則→https://www.mag2.com/m/0001691172
共生の原則・ビジネス編→https://www.mag2.com/m/0001691173
●Facebook(共生の原則) →https://www.facebook.com/共生の原則共生パートナー林繁行-101296724876759/
●LINE→https://lin.ee/vuIMfgG
●Twitter →https://twitter.com/88shige
●繁栄株式会社公式Webサイト →http://anpark.co.jp/consul/consul_top
●代表ブログ →https://blog.goo.ne.jp/kagayakukoe
●お問い合わせやご意見・ご感想はコチラ→customer@anpark.co.jp
●裏ブログ→http://anpark.co.jp/ublog/archives/2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

共生とは、異種の生物が、
相手の足らない点を補いながら、
相互関係を築き同所的に
生活する現象のことをいいます。

免疫力の源ともいえる腸内細菌は、
いわゆる悪玉菌と善玉菌が
バランスよく共生した状態にあることで、
生き生きとその力を発揮します。

他人も、男と女も異なった生き物です。
お互いに自分を整え、自由で自立し、
相手を認め、協力し合うことで、
共生することができます。

そして、共生することで、
楽しくワクワクした、
感動と感謝が溢れる人生となるのです。
共生とは、和して同せずなのです。

 和とは相手を認めることから始まるのです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「対人関係&マインド」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事