秋も深まってきて、盆地である伊賀では夜になると特に寒く感じるのでストーブを入れて過ごしています。
最近は帯締めを組まず何をしているかというと羽織紐や根付紐を作っているのですが…
さてさて、この親子のような組紐用の“おもり”
重さ、大きさいくつかあり、作るものに応じて使い分けています。
右の大きい方は約120gのもの。
普段、帯締めを作る時に使っています。
そして左の小さい方はこのように細〜い紐を組む時に使っています。
今までのブログや他のSNSでもアップしたことは…無かったかと思いますので、初めて目にする方がほとんどでは☺️
今までのブログや他のSNSでもアップしたことは…無かったかと思いますので、初めて目にする方がほとんどでは☺️
この方法では丸台や高台といった組み台を使わずに、手だけで組んでいきます。
イメージとしてはお手玉とアメリカンクラッカーを足して2で割ったような感じです(余計分かりにくいですね😂)
出来た細い紐で輪っかを作り羽織紐や根付紐の“坪”にします。
羽織紐
羽織紐の「坪」は、羽織の前部分にある「乳(ち)」と呼ばれる小さな輪っかに通し、本体部分をくぐらせて取り付けます。
根付紐
根付(伊勢根付など。帯から巾着や煙草入れなどを提げる時の留め具。また最近では帯飾りとして色んなタイプのものが出ていますね)の2つある穴の1つに根付紐の輪っか(坪)通し、もう1つの穴から出し、そこへ本体部分をくぐらせます。
もう片方の坪は巾着などに同じように取り付けます。
つまり、両坪(両側に坪があるもの)の場合、下の写真のように片方は根付の穴に通し根付紐をくぐらせるだけの長さ。
もう片方は先に取り付けた根付も通せる長さにしないといけないので長めになっています。
また、“消耗品”でもあるのでこのように擦り切れてきます。
お直しも承っておりますのでお問い合わせください☺️
同じ“両坪”として、懐中時計の紐もありますね。
(こちらもご希望の色、組み方、長さでお作りしております♪)
こちらは私物ですが…
私は普段から、そして着物の時も腕時計をしないので懐中時計を持っています。
タッセルタイプ💕
これを帯に挟んでおくのです。
ゆらゆら揺れて、ふふふとなれるんです🥰
タッセルは近々マルシェルに出品しようかと思っていますのでその時は是非よろしくお願いします✨(アメリカンクラッカーとお手玉を思い出していただけると嬉しいです笑)
下記イベントで夫が高台で実演していますのでよろしければ是非!
🌱出展のご案内🌱
■石田節子流着付教室
日時 11月4日(木)〜11月8日(月)午前11時〜午後6時
※ご予約不要です
〒103-0006
東京都中央区日本橋富沢町9-9矢島ビル2F
TEL 03-6661-2709
HP https://setsukoishida.jp/
YouTube https://youtube.com/channel/UCm48Lkthp7Tn0J-0hFRmgWg
…………………………………………………………………………………
マスク着用、手指の消毒、毎朝の検温等感染対策を行います。
ご無理のない範囲で、また感染対策をされご来場くださいませ
藤岡組紐店 お問い合わせ、ご注文はDMもしくは下記HPからどうぞ(HPへはプロフィールページのリンク先から📩)
HP http://fujiokakumihimo.com
Facebook https://facebook.com/igakumihimo/
Instagram https://www.instagram.com/fujioka.kumihimo/
【今後の予定】※状況により変更となる場合があります
11月4日〜8日 石田節子流着付け教室(潤全)
11月12日〜14日 ハカタ和装最前線(潤全)
12月3日〜12日 きもの 円居(恵子)
〈2022年〉
1月5日〜10日 梅田阪急(潤全)
1月12日〜17日 名古屋栄三越(潤全)
3月9日〜14日 神戸大丸(恵子)
………………………………………………………………………………