今日は朝雪が降って、その後晴天。正に雪だるま日和。我が家では1㎝くらいの積雪。マイアスキー場はどうだろう?今シーズン初の雪だるまをご覧下さい。
今日の御嶽山はこれだぁ~。今日は寒かったです。
うっすらと今日も雪が積もりました。こどもの登校付き添いがてら、“もみじ”の散歩です。マイアもきそふくしまもいい雪付いたかな?御嶽山は・・・雲の中。 リスの足跡。リスも登校でしょうか?
林の間から朝日が差し込む、ある日の我が家の庭。何とも言えない幻想的な光です。 是非皆さん見に来て下さい。
夜降った雨が、明け方止み霧状になる朝、新緑に露が付きます。この水玉がたまらなくきれいです。クリックして大きくして見て下さい。 ね!きれいでしょ。こんな小さな感動のある毎日に幸せを感じます。よね!さて、この葉は何でしょう?・・・答えは、、、、ウドです。 雨も、また良し!
これ、な~んだ?!さて、この花はなんでしょう?答えは、猫の好物と言われるマタタビです。可愛い花ですね。枝先の葉っぱはところどころ白なんです。おもしろい! 「これ、な~んだ?」シリーズにしよーっと。
今日は社協の男の料理教室に行ってきました。今日のお題は「朴葉」。朴葉飯に朴葉寿司、朴葉団子、笹巻き(ごま団子、くるみ団子、プレーン団子の3種類)、けんちん汁です。とっても盛りだくさん。元気な開田のおじいちゃんたちといつも一緒にやってます。 ついでに開田のおじいちゃんたちから、ネイティヴの開田弁も聞け、昔話も聞けて、開田高原の超レアな話題で盛り上がるので、とっても楽しいです。この集まりのお陰で自分もとても開田通になりました。
「山葡萄」・・・なんか、良い感じの“漢字”と“ひびき”ですよね。今、山葡萄は未だ青いです。こんな時期に小鳥や虫が元気に活躍して食べちゃったりするんですよね。ガンバレ!「山葡萄」!・・・今年の山葡萄は生き残るかな?楽しみです。
この時期って、足下にも木の上にも白い花が多いです。なんででしょうねぇ?花の名前も調べてみよっと・・・。
では問題。いっぱい採れたワラビ、どうするか?答えは!干して保存!です。昔の智恵だぁ~。 こんな感じです。波板に一本、一本地道に並べる。そんな時、「みんな会社で働いてる時に、こんなことしてて良いんだろうか?焦るなぁ」と言う思いと、「な~んて、豊かな一瞬(ひととき)なんだろう。幸せ感じるなぁ」と思ってみたり・・・。人間心持ち次第で、上にも下にも行けるねぇ。