会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

持ち合い株配当 純利益に

10月15日の日経朝刊によれば、IASBの金融商品会計見直しで、持ち合い株の受取配当金は純利益に計上することになったそうです。公開草案では、評価損益を純利益ではなくその他包括利益に計上する方法をとった場合、受取配当金もその他包括利益に計上することになっていましたが、草案へのコメントで反対意見が多かったため、純利益計上としたようです。

Staff Paper Classification and measurement: Instruments measured at fair value through other comprehensive income(PDFファイル)(IASBのサイトより)

10月の審議会用のIASBスタッフ・ペーパーでは、「投資に生じたリターンである配当は損益に計上すべきであるという多数のコメントに同意する」といっています。

We agree with the majority of respondents that dividends that represent a return on investment should be presented in profit or loss.

企業が、投資の払い戻しを「多額な配当」とするように仕組む可能性はあるが、検討している基準では、企業は少数株主であり、投資先の配当政策に影響を与えることはできないので、大きな懸念事項ではないとしています。しかし、そうした操作の可能性はあるため、投資の払い戻しである(すなわち実質的に配当でない)金額は、損益に計上しないよう規定することを勧告しています。

We acknowledge that an entity may structure a return of investment as a large dividend (and thus present it in profit or loss). We think this is less of a concern because to be within the scope of this approach an entity must be a minority shareholder and therefore unable to influence the dividend policy of the investment. Moreover, we question whether it would occur frequently enough such that it should be a primary driver of the treatment of dividends under the FVTOCI presentation exception. However, we acknowledge that there may be structuring opportunities. As such, we recommend that the IFRS states that dividends that represent a return of investment (ie amounts received that are not in substance dividends) are not presented in profit or loss.

「a return on investment」と「a return of investment」のちがいです。言葉の遊びのような感じもしますが・・・。

リサイクリングの禁止は、公開草案のままです。

最新IFRS完全詳解最新IFRS完全詳解
税務経理協会

by G-Tools

IFRS導入の論点IFRS導入の論点
中央経済社

by G-Tools

週刊 ダイヤモンド別冊 まるわかりIFRS(アイファース) 2009年 10/30号 [雑誌]週刊 ダイヤモンド別冊 まるわかりIFRS(アイファース) 2009年 10/30号 [雑誌]

by G-Tools
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事