バンク・オブ・アメリカが、米政府系住宅金融大手2社(ファニーメイとフレディマック)に対して和解金計28億ドル(約2300億円)を支払って、不良債権を買い戻すという記事。
これに関連してバンカメは、2010年10~12月期決算で約30億ドルの引当金を計上するそうです。
売却した債権ですから、貸倒のリスクも買い手に移転しているはずですが、「当初の融資の審査が甘かった」ということで、買い戻さざるを得なかったようです。
Bank of America Buys Back $2.5 Billion in Mortgage Debt(New York Times)
こちらの記事によると、もともと融資を行っていたのはバンカメ自体ではなく、よりによって2008年になって買収したCountrywide Financialという会社です。日本の大手銀行がサラ金会社を買収して、その後、過払利息関連の損失を被ったのと似ています。ファニーメイとフレディマックは、融資を行った会社がローンの質について不正確な説明を行ったと主張していました。
The agreements center on home loans that Countrywide Financial sold to Fannie and Freddie at the height of the mortgage bubble. The government-controlled housing giants, which have suffered billions of dollars in losses in recent years, have said that the lender misrepresented the quality of the loans. Bank of America bought Countrywide in 2008.
さまざまな推計によると、銀行業界は、ファニーマイ、フレディマック、債券保証会社、民間投資会社などから不良ローンを買い戻すのに、200億ドルから1500億ドルを支払う可能性があるようです。多くの契約では、一定の引受規準を満たさないモーゲージローンは融資会社が買い戻すことになっているそうです。
The banking industry, according to various estimates, could spend $20 billion to $150 billion to buy back $2 trillion of bad loans from Fannie and Freddie, bond insurance companies and private investors.
Bond insurers, including MBIA, guaranteed mortgages while big investors bought securities backed by home loans. Many of the original deals with insurers and investors required lenders to buy back mortgages that failed to meet certain underwriting criteria.
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事