住友重機械労働組合連合会の元書記(60歳、名前から判断すると女性)が、同連合会から5千万円を横領したとして逮捕されたという記事。
「被害総額は業務上横領罪の公訴時効の成立分を除いても約6億4千万円に上るとみられる。」
「同課によると、18年1月に同連合会側が会計を点検した際、××容疑者が失踪。預金口座を確認して流用が発覚した。流用した資金は、競技馬術向けの馬6頭の飼育費や高級車の購入費などに使っていたという。
××容疑者は1982年から専従の形で同連合会の会計を担当していた。定期的な口座点検の際には同連合会の別の口座の資金で穴埋めするなどして、流用を隠蔽していたという。」
やはり、監査の教科書に書いてあるとおり、資金項目は同時にチェックしないといけないのでしょう。
会計士・監査法人が労働組合の監査を超低報酬で行う場合もあるようですが、最低限の手続はきちんとやらないと、まずいことになり得ます。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
ヤマウラ巨額不正支出 元社員の父親(64)に懲役13年求刑 検察「息子への送金は融資」の主張を強く非難 弁護側は執行猶予付き判決求める(Yahooより)
粉飾決算で融資金10億円詐取疑い 美容学校運営の元社長ら再逮捕へ(毎日より)
分配可能額を超えた当期の中間配当金と自己株式取得に関する 第三者委員会の調査結果及び再発防止策について(力の源ホールディングス)
依頼者の財産横領の罪に問われた広島の弁護士 懲役5年求刑(NHKより)
税理士資格ない会社役員 確定申告で脱税指南か 東京国税局告発(NHKより)

当社連結子会社の元従業員による不正行為に係る調査結果及び業績に与える影響等に関するお知らせ(JDSC)
最近の記事
書籍紹介、広告(アマゾン、楽天トラベル、楽天ブックスほか)
監査基準報告書600「グループ監査における特別な考慮事項」の改正に伴う非営利法人委員会実務指針及び研究報告の改正(日本公認会計士協会)

補足文書「2025年3月期決算における令和7年度税制改正において創設される予定の防衛特別法人税の税効果会計の取扱いについて」の公表(企業会計基準委員会)
監査人交代事例3件(クリエイト・レストランツ・ホールディングス、SFPホールディングス、ポーターズ)(2025年2月20日)
ヤマウラ巨額不正支出 元社員の父親(64)に懲役13年求刑 検察「息子への送金は融資」の主張を強く非難 弁護側は執行猶予付き判決求める(Yahooより)
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事