銀行の事業会社への出資制限や業務範囲規制が緩和されるという記事。金融審議会の報告書案が公表されたようです。
「金融庁は16日、銀行の事業会社への出資制限や業務範囲規制の緩和を柱とする報告書を策定した。まちづくりや地域産品の販売などを手掛ける「地域活性化事業会社」には100%出資を認める。」
「現在は一部の例外を除き、銀行による事業会社への出資は5%まで、銀行持ち株会社は15%までに制限されている。地域活性化事業会社には最大50%まで出資できるが、この上限を撤廃する。同様の規制緩和は信用金庫や信用組合、保険会社にも適用する。」
武士の商法で、数年後に非上場株式の減損ラッシュにならなければよいのですが...。連結範囲の問題も出てきそうです。
地銀再編へ「支援策」 金融審報告書 合併交付金など 業務多角化可能に(北海道新聞)
「金融庁の金融審議会は16日、地方銀行の経営改善や銀行全体の規制緩和に向けた報告書をまとめた。地銀が合併や経営統合をする場合の交付金制度の創設や、銀行に人材派遣や広告ビジネスなど幅広い業務を認めることを盛り込んだ。」
「地銀の合併や統合では、平均100億円とされるシステム統合費用が障害の一つ。1件あたり最大約30億円の交付金制度を設け、再編を促す。人口減少など特に経営環境が厳しい地域の銀行を対象とし、10件程度の支援を想定。」
報告書案はこちらから。
↓
金融審議会「銀行制度等ワーキング・グループ」(第7回)議事次第(金融庁)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
逮捕の公認会計士、不透明な企業買収に関与した疑惑も 「額、不合理に高い」(産経より)
Q&Aサイト運営会社の株をインサイダー取引か 公認会計士を逮捕(朝日より)

第20回「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」の開催について(「MBO・支配株主による完全子会社化に関する企業行動規範の見直し」ほか)(東京証券取引所)
【悪質M&A問題 第4弾】「800足が消え…泥棒に入られたみたい」高級靴メーカーも標的に 介護施設を閉鎖に追い込んだあの人物が【調査報道】(TBSより)
中小企業の実態判明 サイバー攻撃の7割は取引先へも影響(経済産業省)
〈衝撃の経営危機〉脱毛サロン「ミュゼプラチナム」の全取締役が解任。給与は連続で遅配、SNSでは「ふざけんなよ!」(文春オンラインより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事