会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

地域産品販社に全額出資も、金融庁が銀行規制緩和へ 地元企業へ経営参画柔軟に(SankeiBizより)

地域産品販社に全額出資も、金融庁が銀行規制緩和へ 地元企業へ経営参画柔軟に

銀行の事業会社への出資制限や業務範囲規制が緩和されるという記事。金融審議会の報告書案が公表されたようです。

「金融庁は16日、銀行の事業会社への出資制限や業務範囲規制の緩和を柱とする報告書を策定した。まちづくりや地域産品の販売などを手掛ける「地域活性化事業会社」には100%出資を認める。」

「現在は一部の例外を除き、銀行による事業会社への出資は5%まで、銀行持ち株会社は15%までに制限されている。地域活性化事業会社には最大50%まで出資できるが、この上限を撤廃する。同様の規制緩和は信用金庫や信用組合、保険会社にも適用する。」

武士の商法で、数年後に非上場株式の減損ラッシュにならなければよいのですが...。連結範囲の問題も出てきそうです。

地銀再編へ「支援策」 金融審報告書 合併交付金など 業務多角化可能に(北海道新聞)

「金融庁の金融審議会は16日、地方銀行の経営改善や銀行全体の規制緩和に向けた報告書をまとめた。地銀が合併や経営統合をする場合の交付金制度の創設や、銀行に人材派遣や広告ビジネスなど幅広い業務を認めることを盛り込んだ。」

「地銀の合併や統合では、平均100億円とされるシステム統合費用が障害の一つ。1件あたり最大約30億円の交付金制度を設け、再編を促す。人口減少など特に経営環境が厳しい地域の銀行を対象とし、10件程度の支援を想定。」

報告書案はこちらから。

金融審議会「銀行制度等ワーキング・グループ」(第7回)議事次第(金融庁)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事