米国の新型コロナウイルスのワクチン接種管理システムがうまくいっていないという記事。デロイトが業務を委託されたものだそうです。
「問題となっている「ワクチン投与管理システム(VAMS)」は米疾病対策センター(CDC)が開発した。米コンサルティング大手のデロイトに4400万ドル(約46億円)で業務を委託。全米のワクチンの在庫や接種状況の管理に加え、各州が予約の受け付けに使う予定だった。
だが使い勝手が悪く、米メディアによると実際に予約システムとして採用したのはわずか9州にとどまっている。多くの州は独自開発を強いられた。デロイトの広報担当者は「多くの人が経験している不満はVAMSの技術とは関係ない」と反論するが、採用を決めた地域でも利用を中断して新たなシステムに切り替える動きがある。」
うまくいかなかった原因は...
「IT業界では事前に仕様をしっかり固めてから開発に取りかかる「ウオーターフォール型」に代わり、走りながら考える「アジャイル型」が増えてきた。米政府のIT調達に携わった経験を持つ米ニュー・アメリカ財団のディレクター、ハナ・シャンク氏はこの変化に着目する。
シャンク氏はVAMSの開発で足りなかったのは「データ分析や利用者の調査、使い勝手にまつわるテスト」と説明する。開発の途中でこうしたプロセスを取り入れてシステムに反映していれば、高齢者や英語を十分に理解しない人たちの使い勝手が高まり、迅速な接種につながったとの見立てだ。」
デロイトは、米国ではITゼネコンみたいな立場なのでしょうか。
不具合という点では、日本でも似たようなことが起きています。
↓
COCOA 沈黙の4か月
不具合はなぜ見過ごされたか(NHK)
「「COCOA」の利用者は、「Android」版と「iPhone」版を合わせて2507万人に上る(今月9日時点)
このうち3割にあたる772万人が「Android」版の利用者で、陽性者と濃厚接触した場合でも「接触なし」と表示されていた。」
「しかも不具合は感染の「第3波」のさなかに起きていた。」
「Q)4か月間、なぜ気がつかなかったか?
A)感染拡大に備えて、速やかに多くの人に利用してもらうことを重視して、アプリを作っていた。そのため、十分なテスト環境を構築するのが遅れたのは事実。その後、テスト環境を整えて実物のスマホでテストをすべきところをしておらず、問題点の気づきの遅れにつながった。」
別のビッグ4事務所のプレスリリース。米国でのサービスのようですが、日本でも参入を狙っているのでしょうか。
↓
EY米国、マイクロソフトのテクノロジーを利用したワクチン管理ソリューションを発表(EY)
「Ernst & Young LLP(EY米国)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)ワクチンをセキュアかつ安全で公正に供給できるよう、そのプロセス管理をサポートする「EYワクチン管理ソリューション」をリリースしたことをお知らせします。本ソリューションは、「Microsoft Azure」、「Microsoft Dynamics 365」、「Microsoft Power Platform」などマイクロソフトの複数のテクノロジー上に構築されているため、ワクチン接種を受ける患者と供給元のエンゲージメントやサプライチェーンの可視性が向上する他、ワクチンの供給に向けた配布状況の分析が可能になります。
このワクチン管理ソリューションを通してEYでは、連邦政府、州政府、地方自治体、民間ヘルスケアシステム、ワクチン製造業者にワクチン供給プロセスの導入やその管理・運用に関するサポートを提供します。具体的には、詳細なコミュニケーションプラン、患者および供給元の登録、ワクチン接種の段階的なスケジューリング、分析と予測結果をベースにした報告および管理ダッシュボード、指令・緊急事態対応センターの設立などを取り扱います。」
(補足)
PwCも、同様のサービスを提供する組織を2月に設けたようです。
円滑なワクチン接種のための自治体・企業・団体等向けサポートを実施(2021年2月2日)(PwC)
「PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:大竹 伸明、以下「PwCコンサルティング」)は本日、自治体・企業・団体等向けの、新型コロナワクチン接種業務支援室(室長:医療・医薬ライフサイエンス部 堀井 俊介、公共事業部 宮城 隆之)を設置しました。」
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
逮捕の公認会計士、不透明な企業買収に関与した疑惑も 「額、不合理に高い」(産経より)
Q&Aサイト運営会社の株をインサイダー取引か 公認会計士を逮捕(朝日より)

第20回「市場区分の見直しに関するフォローアップ会議」の開催について(「MBO・支配株主による完全子会社化に関する企業行動規範の見直し」ほか)(東京証券取引所)
【悪質M&A問題 第4弾】「800足が消え…泥棒に入られたみたい」高級靴メーカーも標的に 介護施設を閉鎖に追い込んだあの人物が【調査報道】(TBSより)
中小企業の実態判明 サイバー攻撃の7割は取引先へも影響(経済産業省)
〈衝撃の経営危機〉脱毛サロン「ミュゼプラチナム」の全取締役が解任。給与は連続で遅配、SNSでは「ふざけんなよ!」(文春オンラインより)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事