ビックカメラの株主の一人(奈良県の公認会計士だそうです)が、役員や元役員計9人を相手取り、東京地裁へ株主代表訴訟を起こすという記事。
「役員らの不注意で課徴金などの損害が発生したとして、会社に計22億5千万円を支払うよう求める。」
「ビックカメラは02年に本店ビルなどの不動産を証券化。07年に権利を買い戻し配当金として49億2千万円の特別利益を計上した。しかし後に、会計上のルールではこの利益計上が認められないものであることが判明し、金融庁は有価証券報告書に虚偽記載があったと認定。2億5千万円の課徴金支払いを命じた。」
記事によれば、「専門家には会社への課徴金や罰金の弁償を個々の役員に求めることには慎重な見方」もあるとのことですが、こういう訴えが認められるならば、会社も簡単に不正を認めて課徴金を払うことができなくなるでしょう(経営陣が完全に入れ替わっていれば別ですが)。
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
本誌独占/エルアイイーエイチ前社長/あの福村康廣が「2度目の絶体絶命」(FACTAより)
監査人交代事例8件(ブロンコビリー、ユニフォームネクスト、ピクスタ、ジェイ・イー・ティ、不二精機、ベビーカレンダー、ヘッドウォータース、バルコス)(2025年2月14日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/63/4e/e2d7d370932f0af9a38546fc3075652e.png)
過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(サンウェルズ)
監査人交代事例3件(藤田観光、ACSL、千代田インテグレ)(2025年2月13日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/5c/aa/195409e9f95ab59c38d23ac1a2e954ee.png)