会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

日産のカルロス・ゴーン元会長を支援し、追放に加担した弁護士たち(ブルームバーグより)

日産のカルロス・ゴーン元会長を支援し、追放に加担した弁護士たち

日産ゴーン事件における法律事務所レイサム・アンド・ワトキンス(L&W)の役割が追及を免れているというのは問題だという記事。

ゴーン氏失脚前には、ゴーン氏に役員報酬問題についてアドバイスしていたのに、ゴーン氏逮捕後、不正に関する調査を担当しているのは利益相反だといっています。

「世界最大級の法律事務所であるレイサム・アンド・ワトキンス(L&W)所属の一部の弁護士らは長年にわたりゴーン元会長の報酬のあり方について日産に助言を行っていた。その中にゴーン元会長が起訴された理由の一つとなった収入の総額を隠した報酬パッケージの問題が含まれていた。

一方で、2018年にゴーン元会長の報酬問題が刑事事件の捜査対象となった際には、深刻な利益相反になるとの警告が日産取締役会に寄せられていたにも関わらず、同事務所は不正行為の調査担当に採用された。

会社によるゴーン元会長の不正行為の調査に「彼らが関与することに私は当初から懸念を抱いていた」と日産の元グローバル法務担当のラビンダ・パッシ氏は話す。パッシ氏は昨年、L&Wが日産の最善の利益のために行動していたかどうかについて疑問を呈したことで解雇されたとして、不当解雇で日産を訴えた。

「私は信じられないほど驚き、ショックを受けた。同じ弁護士が自身の関与した仕事を含む事案を調査するということがどのように思われるか。不正行為があってもおかしくない状況だった」。」

「利益相反の立場にあるとのパッシ氏の指摘にも関わらず、日産が裁判対応も含めてゴーン元会長関連の案件処理に追われる中、L&Wは同社の最上位の顧問法律事務所の地位にとどまった。」

日産や法律事務所側の反論にもふれていますが、説得力は感じられません。

ケリー氏の裁判でも、L&Wの助言内容が問題になったようです。

「L&Wの東京オフィスのパートナーである小林広樹弁護士は、3月のケリー元取締役の公判でL&Wと日産の関係を詳細に説明した。小林氏らL&Wの東京オフィスの弁護士は日産の大株主であるルノーとの契約や子会社の設立、商業上の契約まであらゆることについて助言した。それには役員報酬の案件も含まれていたという。」

ブルームバーグが確認した電子メールによると、ゴーン氏側は、L&Wの弁護士から、株主が承認して、ゴーン氏が退職前に退職金部分を受け取ったとしても、報酬開示のやり直しは不要という助言を受けていたそうです。(株主が承認して早期支払いが決まっても開示修正不要なのですから、株主が承認していない段階ではなおさら開示修正不要ということになるでしょう。)

「2018年の初頭、ゴーン元会長は、10年に報酬1億円以上の役員に関して有価証券報告書への報酬額の開示が義務づけられて以降、自主的に放棄していた収入の一部を取り戻す方法を探っていた。

ブルームバーグが確認した電子メールによると、18年7月3日、小林氏は、当時日産の法務責任者だったハリ・ナダ専務に、ゴーン元会長の退職前に退職金から元会長への報酬を支払う場合に求められる開示内容の要件について助言を行っていた。

このやり取りは、ナダ専務やケリー元取締役を介してL&Wに転送されたゴーン元会長からの質問に対する返答という形でなされた。弁護士らはまた、日産がゴーン元会長のためにブラジルやフランス、レバノンで購入した不動産物件を元会長に売却する可能性に関してもナダ専務に助言を行った。

小林氏が送信した電子メールによると、ナダ専務とケリー元取締役は、もし株主がゴーン元会長への早期の退職金支払いを承認したとしても「取締役報酬の開示をやり直す必要はない」とL&Wから伝えられたという。」

その一方で、ナダ氏には、まったく別の助言をしていたようです。

「ただ、遅くともその年の4月ごろまでには、L&Wはナダ専務に別件で助言を与えるようになっていた。事情に詳しい関係者とブルームバーグが確認した文書によると、ナダ専務は公開されない給与を用意するという刑事事件に発展する可能性がある行為について、ゴーン元会長が不利になるような情報を求めていた。

L&Wからナダ専務あてに送られたある電子メールでは、日産が有価証券報告書でゴーン元会長の報酬について完全に説明することができなかった場合、日本の当局から罰金や罰則、責任者の収監などを含めた介入を受ける可能性があることなどが説明されている。

電子メールの内容は、L&Wが日産社内の少人数のグループと仕事をしていたナダ専務に対して、金融商品取引法に違反している可能性がある報酬の支払い方法について助言を行っていたことを示している。資料によると、それらの電子メールのいくつかはナダ専務の会社のメールアドレスではなく、個人のアドレス宛てに送られていた。」

L&Wの利益相反は、他の法律事務所からも問題視され、日産に指摘されていたようです。

「少なくとも六つの法律事務所が当時パッシ氏が率いていた日産の法務部門に対し、ナダ専務とL&Wに調査の責任者を継続させることについての法的なリスクや利益相反を警告した。そのうちの一つはルノー、もう一つは日産が採用した事務所だった。

「L&Wは調査の対象となっている事実に関与しており、証人として呼ばれる可能性があることを認めていることから、独立しているとはみなされない」。日産に採用された法律事務所のアレン・アンド・オーヴェリーは19年1月の書簡でこのように述べた。

ゴーン元会長らの逮捕を巡る状況を精査するためにルノーに採用されたクイン・エマニュエル・アークハート・サリバンは、「レイサムは日産の役員報酬問題のさまざまな側面に深く、長期にわたって関与してきた。その結果がゴーン元会長にかけられた嫌疑の基礎となっている」とした。

調査の評価のためにパッシ氏によって雇われたクリアリー・ゴットリーブ・スティーン・アンド・ハミルトンと森・濱田松本法律事務所などもL&Wは刑事訴訟や内部調査の手続きから距離を置かれるべきだと警鐘を鳴らしていた。」

「元裁判官で19年に刑事手続きのアドバイス役として日産の法務部門に採用された山室恵弁護士も、L&Wが利益相反の可能性があるにも関わらずゴーン元会長の調査に関与していることに衝撃を受けたと日産の担当弁護士に伝えていたことが、19年7月の山室氏と担当弁護士らとの会合の要旨で明らかになっている。」

日産は、数百億円もの費用をかけて不正調査を行ったのだそうです。

「ゴーン元会長の逮捕以降、日産は調査のために数億ドル(数百億円)もの費用をかけて対応してきた。その規模はゴーン元会長が記載しなかったとされる約90億円を大きく上回っている。」

ゴーン氏の約90億円の方は、日産から1円も支出されていないわけですから、損害額は実質ゼロです。ゴーン氏が仮に不正をやっていたとすれば、彼を追い出すために何らかの費用がかかるのはしかたがないといえますが、数百億円もかけるのは合理性がないでしょう。そんなにかけないといけないというのは、そもそも追い出す理屈に無理があったからでしょう。

これもゴーン氏追放の代償なのでは...

当サイトの関連記事(「ドバイ裁判所が日産に400億円賠償命令」について)

日産は第2四半期でこの訴訟に関し莫大な損失を計上しています。

「(車両配給契約をめぐる紛争に関連する損害賠償訴訟)

2019年7月4日、アル・ダハナは当社、当社の連結子会社である中東日産会社及び持分法適用関連会社である日産ガルフに対し、車両配給契約をめぐる紛争に関連する損害賠償訴訟をドバイ第一審裁判所に提起した。2021年9月29日には一審の判決で、当社及び中東日産会社に対し1,159,777,806.50ディルハム及びその利息の支払いを命じる決定があった。

当社は契約上の義務を完全に履行していると認識しており、この判決を不服として控訴しているが、当判決を鑑み、判決額及びその利息の合計額である38,758百万円を「販売費及び一般管理費」に計上している。」(四半期報告書より)

ブルームバーグの記事原文はジャパンタイムズで読めるようです(要無料登録)。

The lawyers who helped build — and bring down — Carlos Ghosn

日本語見出しの「カルロス・ゴーン元会長を支援し、追放に加担した」は、「カルロス・ゴーン元会長の勢力拡大(build)に荷担した(helped)一方で、引きずり下ろし(bring down)にも荷担した(helped)」といった意味でしょう。

コメント一覧

きんちゃん
現状では有報に20億と書いてあるのに10億しか支払われていない状況ですから有罪ならおかしな事になります。
ご指摘のように民事は海外でも出来ますからケリーさんがテネシー州にもどって日産に対して民事訴訟するのは想像に難くないです。
日本で無理に有罪にしても判決文に説得力がないでしょうから海外で民事裁判をやったら日本の刑事裁判の判決などなんの効力もなく簡単にひっくり返る可能性があります。
ゴーンさんもケリーさんの裁判が終われば本格的に動き出すでしょう。
有罪なら日産が計上した90億の支払いを求める裁判を起こすのではないでしょうか。
計上してる以上、日産にはゴーンさんへの支払い義務があり、支払いを求められたら拒否出来ないでしょう。
裁判をやっても勝ち目があるとは思えません。
支払わないなら、これこそ虚偽記載です。

現状では有報に20億と書いてあるのに10億しか支払われていないですし、投資家を騙す意図があったと検察が主張しても、ゴーンさんは10億しかもらっておらず、虚偽記載そのものが無い状況です。
ゴーンさん在任中に費用も計上されていませんし、大人の事情で有罪にしても世界からは日本の司法はミャンマーや北朝鮮レベルと思われるだけでしょう。
結審から判決まで4か月もあるわけですから、裁判所も世界が注目する裁判の判決文を書くのに時間をかけたいのでしょうね。
大人の事情で有罪になっても、意味不明な有罪の判決文では世界に日本の司法が信用されなくなるかもしれないですね。
きんちゃん
検察が西川氏を不起訴にしたのは報酬隠しを知らなかったからです。
退任後の競業避止契約料や顧問契約料が実はゴーンさんの減らした役員報酬だとは知らなかったということです。
あとは裁判での証言の協力を約束させたのでしょう。
検察では大人の事情で不起訴になりましたが、検察審査会では大人の事情は関係ありません。
検察審査会は民間も入っており、そこで不起訴になったのは虚偽記載が無いという前提だと思います。
ゴーンさんのメモは法的効力が無いですし、社長も未払い役員報酬の存在を知らないですし、過去にその費用も計上されていません。
役員報酬が重要事項として有報虚偽記載で起訴された事もありませんし、有罪になった例もありません。
検察審査会で審査すれば不起訴は当然でしょう。
なので、虚偽記載が無いという立場からケリーさんの無罪も当然だということでしょう。
企業側から常識的に考えれば、企業に支払い義務のあるような報酬では無いですから、支払いなんてするはずがありません。
日産も計上だけして確定報酬の体を装っていますが、さすがに支払いまではしませんでした。
支払ったら株主から訴訟を起こされたかもしれません。
年間の役員報酬の上限は29.9億ですから、一括で90億も支払えるわけがありません。
そこも工夫しなければならず、支払いの工夫の事までメモに書いてあるはずもありません。
現実的に支払う事は不可能です。
どう考えても無罪ですが、現実はどうなるでしょうか。
ポラ
検察は虚偽記載があった前提で起訴していますから、西川を起訴しないのは別の理由があるのでしょう。
ゴーン氏とケリー氏が共謀して勝手にやったことなので、不起訴相当と判断したのかもしれませんが、公判の中で西川が知らないなんてことはない事実が多く出ており、それが明らかになった時点で西川の不起訴はあり得ないと感じます。
自分の虚偽記載はなかったとの立場ですが、虚偽記載であったとしてもケリー氏は無罪だと思っています。
ただ、郷原さんの予測は外れることが多いし、判決内容に興味津々です。
ケリー氏の公判だけなら、虚偽記載を首謀して進めてきた事実はないとして、虚偽記載の有無を判断しない可能性もあるのかなと思いますが、日産が虚偽記載を認めているので、何らかの判断をするでしょうね。
田中教授に乗っかって、不記載の疑いはあるが虚偽記載ではないので刑事事件としては無罪、あとは行政が判断してねって感じで逃げるのが良さそう。
きんちゃん
西川氏が不起訴になったのは、社長の知らない報酬が確定してるわけがないという、有報虚偽記載そのものが無いからではないでしょうか。
役員報酬が虚偽記載で有罪になった例もありませんから、虚偽記載が無いのに起訴する必要はないということです。
郷原弁護士が言ってたように、西川氏が不起訴になった段階でケリー氏も無罪というのは当然だと思います。
検察側は虚偽記載の根拠を司法取引者の証言だけで行っています。
裁判でゴーンさんの報酬が確定していた法的根拠は出ていないはずです。
司法取引者が確定していたと証言しただけです。
東大教授のような専門家が検察側証人としてゴーンさんの報酬が確定していた事を証言する事もありませんでした。
日本の裁判官は検察寄りなので有罪になるというのは簡単ですが、現実的に有罪にするには多くのハードルがあり、メモは取締役会や株主総会の承認もなく法的に有効な根拠がないと明白で、また役員報酬が投資の判断に影響する重要事項だとどこで判断するのかの判断基準も無い中、良心の呵責に耐えて裁判官が無罪を有罪に出来るのかという問題もあります。
日産がゴーンさんに報酬を支払わなければ確定報酬にならず、報酬をもらっていないのに報酬隠しとか虚偽記載だとするのは、あまりにも形式的すぎます。
現状は被害者が誰もいません。
有罪にする場合、有罪の合理的説明を判決文に書けるのか注目したいです。
ポラ
田中教授が指摘するように、本件はせいぜい不記載までに留まるのだろうと思います。L&Wの東京オフィスだってそれなりに調べてアドバイスしているのでしょうから、虚偽記載までになるものを勧めはしないと思います。
問題は法人としての日産が虚偽記載を認めており、提出した責任者の西川は不問と、矛盾だらけの中で裁判所がどう判断するか見ものです。
ケリー氏に限って言えば、虚偽記載でなければ当然無罪ですが、強引に虚偽記載を認めたとしても、彼は日本の弁護士ではありませんし、有報の提出責任者でもないこと、L&Wの小林弁護士が電子メールで「もし株主がゴーン元会長への早期の退職金支払いを承認したとしても『取締役報酬の開示をやり直す必要はない』とL&Wから伝えられ」ていることから、不法行為を首謀して推進した立証は極めて難しいと思います。
書いていて改めて感じるのは、ハリ・ナダと日産の経営陣の罪の重さです。判決の内容によっては、財産も社会的地位も剥奪され、刑務所行きで良いと思います。
きんちゃん
無罪なら検察は控訴出来ないのではないでしょうか。
メモに法的効力がないのは専門家が指摘してますからね。
逆に有罪なら世界は日本の司法は危ないと感じるのではないでしょうか。
日本の司法はやばいと思われそうです。
有罪で納得する人はゴーン憎しの大衆だけでしょう。

きんちゃん
虚偽記載があると言いますが、簡単にそれを認めるのは容易ではないと感じます。
まず虚偽記載は重要事項じゃないといけます。
責任があるのは有報の提出責任者です。
西川氏が不起訴になってる以上、直近2年の虚偽記載は誰のせいになるのでしょうか?
メモは取締役会の承認もなくごく少数しか存在をしりません。
日産側から考えたら普通は到底認めて支払うものではありません。
記載と支払いはセットのはずです。
記載は必要だが支払わなくていいという理屈は通りません。
記載が先にあるのではなく、支払いが先にあり、支払いの蓋然性が高いから記載する必要があるという理屈のはずです。
有罪なら会計基準の方を改定しなければならず、最高裁判例の虚偽記載はそのときに用いた会計基準で判断するという判断と矛盾します。
どういう判決文を書いて、どういう理屈で有罪にするかまで考えたら簡単に有罪には出来ないと思います。
無罪を有罪にする判決文を考えるのは裁判官です。
そこまでして冤罪を生み出すでしょうか。
素直に事件を見れば、会社法や会計基準、日産の行為を考えれば自然と無罪の判断になる裁判だと思います。

ポラ
ケリー氏の公判で、3月にこんな重要な証言が出ていたのに、報道はされていなかったと思います。
私はアメリカ議会の圧力もあり、裁判所は軽々に有罪にはできず、虚偽記載はあったがケリー氏の関与は薄く有罪とは言えないと逃げるような気がします。
L&Wは役員報酬を減額して支払いを先延ばししても問題ないとゴーン氏やケリー氏に伝えながら、ゴーン氏を陥れるような報告を、ハリ・ナダら一部の人間に伝え、ハリ・ナダはケリー氏らに伝えないと言う背任行為をしたことは、とても重要な話しだと感じます。
ケリー氏はまず無罪を勝ち取ることが優先ですが、無罪となったら東京地検にハリ・ナダを告発して、民事でも日産とハリ・ナダに多額の損害賠償請求訴訟を起こして欲しいと望みます。民事は米国で行って欲しいですね。
きんちゃん
地方の裁判所では地裁で無罪判決が出てますから、いくら裁判官が官僚組織の一部と言っても有罪にはしないんじゃないでしょうか。
海外からも注目を集めてますし喜多村弁護士ですからいろいろ圧力というのは有り得ないでしょう。
最近あった中国に部品を輸出したとかしないとかの冤罪事件でも検察は控訴を断念しています。
その事件に比べれば、この事件の方が遥かに無罪を勝ち取れる裁判でしょう。
日産はゴーンさんに報酬を支払っていないので報酬隠しになっていませんし、確定報酬ではない証拠になっています。
訂正して有報に20億と記載してるのに支払っていないので、逆虚偽記載になっています。
支払われていない報酬を記載しないのは当然なので、どういう理屈で有罪にするのかわかりません。
役員報酬が重要事項だというハードルも高いですし、ゴーンさんの他の役員の退任後の確定報酬も日産の有報には記載してないので東大教授が言うように未記載ではないでしょうか。
有罪なら判決が来年の3月は遅すぎます。
同じ裁判官が担当した上級国民の交通事故の判決と比べても遅すぎます。
時期的に無罪ではないでしょうか。
司法取引案件が無罪になったら大変です。
日産の事は裁判官の知る所じゃないでしょうが、同じ官僚の検察官の事は気にかけるでしょう。
だから判決が3月なのではないでしょうか。

素人が見ても、こんなに明らかに無罪の裁判も珍しいです。
裁判官が無罪判決を出しても家裁に異動されるくらいの話なので、無理に有罪にするとも思えません。

kaikeinews
理屈からすれば無罪のはずですが、理屈どおりでないのが日本の裁判所です。たぶん、執行猶予付きの有罪で、いろいろ圧力をかけて、ケリー氏からの控訴をあきらめさせ、早くアメリカに帰ってもらうという作戦でしょう。そうすれば、日産にとっては、ゴーン事件に終止符を打つことができます。最高裁まで行ったら、あと2、3年はかかります。

無罪になったらたいへんです。ただ、無罪の理由によって、日産へのダメージは変わります。そもそも、虚偽記載がなかったということになると、日産はなぜ課徴金納付に応じたのか、なぜ訂正報告書を出したのかまで問題になるでしょう。ゴーン氏を追放した正当性も問われ、ゴーン氏からの逆襲も激しくなります。虚偽記載はあったが、ケリー氏の関与はうすかったというような理由であれば、そんなにダメージはありません。
きんちゃん
3月に無罪になったら大変ですね。
会社法の権威の東大教授も法廷で無罪だと言ってますし、有罪にする根拠が無いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事