![]() | 法廷会計学vs粉飾決算 細野 祐二 by G-Tools |
キャッツ事件で有罪になった会計士(「公認会計士vs特捜検察」の著者)による「法廷会計学vs粉飾決算」という本が出ました。
宣伝文によれば、「法廷会計学」の「法廷」とは、フォレンジックforensicを指すようです。検索サイトで調べてみると、コンピューター・フォレンジックという言葉でよく出てきますが、会計や監査でフォレンジックといえば、粉飾決算や横領に関して、法廷で通用するようなレベルの証拠を集めて、立証することをいうのでしょう。
この本では、法廷で通用するレベルに達しているかどうかは疑問がありますが、日興コーディアル、ライブドア、日本航空、NOVAなどの決算を、その監査も含めて、厳しく断罪しています(なぜかトーマツのクライアントは登場していないようです)。
まだ詳しく読んでいないので、中身についてはあまりいえないのですが、斜め読みした限りでは、それぞれの事件は議論の余地なく粉飾であり、監査人の責任も明らかであるといっている箇所が多いようです。自らも粉飾事件の被告である著者が、断定的な書き方をしているのは、かなり違和感を感じました。
日興コーディアル事件に関しては、この本↓の記述を批判しています。
![]() | 小説会計監査 細野 康弘 by G-Tools |
こちらの雑誌もどうぞ
![]() | ZAITEN (財界展望) 2008年 07月号 [雑誌] by G-Tools |