3月決算上場会社の第2四半期におけるゴーイングコンサーン注記の状況を調べた調査。関連して「継続企業に関する重要事象」の記載についてもふれています。
全体としては、あまり大きな動きはないようです。
「2016年9月中間決算を発表した3月期決算の上場企業2,440社のうち、監査法人から「継続企業の前提に関する注記(ゴーイングコンサーン注記)」(以下、GC注記)を付記された上場企業は20社だった。前年度本決算(2016年3月期、25社)より5社減少し、それまで最少だった2015年9月中間決算(22社)を2社下回り、集計を開始以来、最少となった。」
(たてまえとしては、監査人がつけるわけではなく、会社が自らの責任で財務諸表に注記するものなのですが)
「事業継続に重要な疑義を生じさせる事象がある場合に記載する「継続企業に関する重要事象」(以下、重要事象)は39社で、前年度本決算(43社)より4社減少した。」
「前年度本決算(2016年3月期)と比べ、(株)やまねメディカル(JASDAQ、東京都中央区)と(株)田中化学研究所(JASDAQ、福井市)の2社は解消(田中化学研究所は重要事象の記載が継続)。一方、(株)MAGねっとホールディングス(元JASDAQ、東京都港区)、イーター電機工業(株)(元JASDAQ、大田区)、(株)サハダイヤモンド(元JASDAQ、墨田区)の3社は業績が好転せず上場廃止となった。当中間決算で初めてGC注記が付いた上場企業はゼロだった。」
「重要事象の記載があった上場企業は39社で、前年度本決算(43社)より4社減少した。前年度本決算で記載がなかったが、当中間決算で記載があったのは日本ケミコン(株)(東証1部、品川区)と日本車輌製造(株)(東証1部・名証1部、名古屋市熱田区)の2社。」
有価証券報告書(日本ケミコン)
四半期報告書(日本車輌製造)(PDFファイル)
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事
本誌独占/エルアイイーエイチ前社長/あの福村康廣が「2度目の絶体絶命」(FACTAより)
監査人交代事例8件(ブロンコビリー、ユニフォームネクスト、ピクスタ、ジェイ・イー・ティ、不二精機、ベビーカレンダー、ヘッドウォータース、バルコス)(2025年2月14日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/63/4e/e2d7d370932f0af9a38546fc3075652e.png)
過年度の有価証券報告書等の訂正報告書の提出及び過年度の決算短信等の訂正に関するお知らせ(サンウェルズ)
監査人交代事例3件(藤田観光、ACSL、千代田インテグレ)(2025年2月13日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_square_m/v1/user_image/5c/aa/195409e9f95ab59c38d23ac1a2e954ee.png)