対馬農業協同組合という農協で、幹部(内部調査中に死亡)による共済金不正流用問題が発生し、その第三者委員会報告が公表されたという記事。
「対馬市の対馬農業協同組合(JA対馬)は26日、元幹部の男性=当時(44)=による共済金の不正流用問題について調査した第三者委員会の最終報告を発表し、元幹部が不正流用した共済金は2010年度からの9年間で計約17億7600万円だったと明らかにした。
昨年10月の中間報告時点より被害額は約5億4700万円増えており、被害者は全体で476個人と13法人だった。これまでに194個人と4法人に計4億7千万円を返還したという。」
「JA対馬によると、元幹部は過去の共済金請求に使った建物の罹災(りさい)写真を繰り返し使用する手口で被害を偽装し共済金を不正に得ていたほか、共済の無断解約などをしていたと第三者委員会が指摘。流用した共済金の使途については確認できなかったとしている。
記者会見で、JA対馬は昨年度決算に13億8700万円の未収金を計上する方針を説明。」
要するに内部者による保険金詐欺なのでしょう。だまし取った保険金の使途がわからないままというのは不気味です。
未収金は、回収のめどがつかなければ、引き当てが必要でしょう。
当サイトの関連記事(当初報道時)(不正の動機としては、私的流用の他、実績を増やすためというのもあったとみられていました。)
これも農協の不正です。
↓
JA元職員が5100万円着服 無地の紙束と入れ替え―徳島(時事)
「JAによると、元課長は昨年9月から今年6月ごろまでの間、複数回にわたり支所の金庫から札束や硬貨を抜き出し、上下に本物の1万円札や5千円札を付けた無地の紙の束とすり替える細工をしていた。」
不祥事発生のお詫びについて(JA徳島北)
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事